ツクシガモ
今日の朝は冷え込が強く昼間も気温は低かった。
暫く滞在しているというツクシガモに会いに行った。見ているとはじめは遠くの方を泳いでいたがだんだんと近づいてきて浅瀬に上がり歩きはじめたが突然飛び出し遠くへ行ってしまった。しかし暫くするとまた元の場所に戻ってきた。関東では数少ないカモだが今季はあちこちで観察されている。ツクシガモの当たり年のようだ。
西の方ではよく見られるようだが関東では飛来数が少ない ツクシガモ
遠くで泳いでいたが近づいてきて干潟に上がってきた ツクシガモ
尻をふりふり歩いていたが急に走り出して飛んだ ツクシガモ
飛び出した カモとしては大型の ツクシガモ
暫くしてまた元の場所に戻ってきた ツクシガモ
| 固定リンク | 0
コメント
noriさん こんばんは、
カモは羽を広げたときは後ろ姿の方が綺麗です。
西の方では今年もたくさんの群れ来ているようです。
関東では1羽でも珍しいですよね。
鳥や昆虫なども光によって色が変化しますね。
投稿: moto8 | 2014年12月30日 (火) 18時35分
着水寸前の姿、羽の美しさがよく分かりますね~。
あちこちで見られているんですね。
光によって微妙に色が変化しますね。
投稿: nori | 2014年12月30日 (火) 18時04分
mtana2さん こんばんは、
なぜでしょうね、
わかりませんがうれしいことです。
投稿: moto8 | 2014年12月29日 (月) 21時49分
この冬、珍しいカモが多いのはなぜでしょうかね~。
投稿: mtana2 | 2014年12月29日 (月) 21時01分
ジダンさん こんばんは、
本当に珍ガモの当たり年ですね。
ここは1羽だけでしたが。
ミカズキシマアジとかキタホオジロとかは来る可能性がありますよね。
投稿: moto8 | 2014年12月29日 (月) 17時07分
isaさん こんばんは、
今年は水鳥の珍し系がおおいですね!
珍し系は撮るとすぐに「ブログ」に出すのでどこだと皆で探します。
ツクシガモは最新号ではありません。
isaさんの行ったところは昨日で50人超とか聞きました。
投稿: moto8 | 2014年12月29日 (月) 17時03分
あっ、まだいたんですか。
行こうかな・・・
それにしても今年は珍ガモが多いですね。
何か今冬は大物の予感が。(笑)
投稿: ジダン | 2014年12月29日 (月) 12時09分
目立つ鴨ですね!
噂は聴きますがどこか判らなくて、、、知ってても行かないとか(笑)
今年は何だか目玉が無いと言うか?こういった珍しい系は人が集まり
ますよね〜
翌日で良いや〜などと、ウカウカしてたら昨日午後はもう数十人の砲
列。。。珍しく参加して来ました!私が珍鳥扱い(笑)されたりして!
投稿: isa-bird | 2014年12月29日 (月) 11時26分