あれっ!
今日は朝から素晴らしい晴天となり橋の上から見た雪を被った富士山が綺麗だった。
先日、小さな公園で小さな小鳥が枝の間を飛び交っていた。良く見たら「あれっ」コサメビタキではないか、今頃なんで・・・・・。別の公園ではアトリも来ていた。しかし今季は冬鳥が見られそうでなかなか見られない日が続いている。
秋色の中で比較的近くで飛び廻っていた季節外れの コサメビタキ
今日のMF周辺の葦原ではアリスイがあちこちで多く見られその声を聞くのも楽しみの一つである。また彩湖ではホシハジロやキンクロハジロ、ヨシガモなどの群れのなかに1羽のミコアイサ♀がみられた。
今日もあちこちで鳴き声が聞こえてきて探すと低木にとまっていた アリスイ
| 固定リンク | 0
« 晩秋の山で | トップページ | コチョウゲンボウ他 »
コメント
noriさん こんばんは、
始め見たときはやはりオジロかなと思いましたが、
コサメとわかって少し気が抜けました。
それでも赤く染まったメタセコイヤの中でのコサメビタキ可愛かったです。
アトリは山にたくさん居ると聞きましたが平地にはこれからでしょうか。
投稿: moto8 | 2014年11月28日 (金) 18時51分
ジダンさん こんばんは、
そうですねあまり見ませんよね。
大阪でもコマドリなどが居ましたか!
最近は遅くまで居る個体が居るんですね。
暖冬のせいでしょうか。
投稿: moto8 | 2014年11月28日 (金) 18時48分
黄葉のコサメビタキ、かわいいですね!
今の時期だと本当に「あれれ?」となってしまいますね。
アトリはここ数年、ちらっとしか見ていないような気がします。
投稿: nori | 2014年11月28日 (金) 18時00分
この時期のコサメビタキは珍しい記録ですよね。
ちょっと得した気分になれますね。
私も大阪時代に冬のキビタキ、コマドリ、ムギマキを見たことはありましたが、このコサメもMFで越冬したらちょっとしたニュースになりますね。
投稿: ジダン | 2014年11月28日 (金) 11時12分
isaさん おはようございます。
この個体はオジロビタキでなくコサメビタキです。
紅葉の時期でオジロに似てますが嘴もオジロより長く、
下嘴の基部の肉色などからです。
投稿: moto8 | 2014年11月28日 (金) 09時00分
でも良い出会いでしたね~!冬といえばオジロビタキちゃん
は公園の人気者。まだ居そうですかね?
黄葉のオジロは季節感もあっていい写真ですね~、アリスイ
は近くで会ってないので、そろそろぜひともです^_^;
投稿: isa-bird | 2014年11月28日 (金) 08時27分