秋晴れ
朝のうちは強かった風も収まり爽やかな雲一つない秋晴れが続く。
森に入って先ずカケスがドングリを運ぶ場所へ、待っていると2~3羽のカケスが飛んで来てドングリの生る木の中へ入って行く。数分するとドングリを銜えて出てきてせっせと少し離れた林のほうへ運んでいた。また、田圃の水路沿いにはジョウビタキの♂♀が数羽居てテリトリー争いをしているし、少数のタゲリの姿も観察できた。他にもシメやアオジなど徐々に冬鳥も入ってきている。
木の中でドングリを口の中に数個入れて嘴にも銜えて行く カケス
口の中に沢山入れて飛びだした なかなか精悍な顔をした カケス
| 固定リンク | 0
コメント
tokiさん こんばんは、
今年は山はドングリが少ないそうですが、
MFの森にはたくさんあります。
カケスも冬の間もずっと居てくれると良いんですが。
投稿: moto8 | 2014年11月 5日 (水) 19時16分
moto8さんがカケス撮ると猛禽みたい。
ドングリくわえてるのラッキーでしたね。
タゲリも入ってますか…。
投稿: toki | 2014年11月 5日 (水) 11時30分
isaさん おはようございます。
カケスは木の股や割れ目などに貯めていると思います。
実がなくなった頃に餌を探す手間なく食べられるのでは。
ハヤブサやチョウゲンボウなどの猛禽も獲物を隠しておく
習性があるようです。
投稿: moto8 | 2014年11月 1日 (土) 07時13分
こんばんは!
いいですね〜ドングリカケス。クリもくわえる木の実好き
ですよね。ただ、本当に貯食をしてるのか?あとで食べる
のを見たこと有りませんね^^;
もう山には、ベニマシコも入っているから冬鳥は加速して
増えそうですね。
順調な渡り鳥、期待したいですね!!
投稿: isa-bird | 2014年11月 1日 (土) 00時04分
ジダンさん こんばんは、
カケスの好物のドングリの生る木はシイノ木やコナラなど数種類あるそうですが、
この木にはたくさん生ってました。
タゲリは近くに群れが居るかもしれません。
投稿: moto8 | 2014年10月30日 (木) 21時31分
カケスはてっきり落ちてるドングリを拾っているものと思ってましたが、木になっているのを取ってたんですね。
改めてなるほどと思いました。
タゲリもついに入りましたか。
これからもっと数が増えるといいですね。
投稿: ジダン | 2014年10月30日 (木) 09時10分