秋晴れの日が数日続いたが今日は雲の多い日となる。
森にはツツドリやキビタキなどはまだ複数羽いるし、数日前にはサンコウチョウも居たというが、そろそろ冬鳥と交代する日も近いようだ。今回はMFや少し離れた場所などで撮った鳥たちです。
やっと藪の中から出てきて姿を見せた渡り途中の ノゴマ
この個体は渡らずにこの周辺で越冬するのでしょうか ツミ幼鳥
黄色くて丸い眼が可愛い ツミ幼鳥
まだ数羽が滞在している キビタキ
葉っぱに半分以上隠れてますがしっかりと顔を見せた カケス
森ですぐ上の木にとまりタッチアンドゴーで飛びだした真下から見た オオタカ
秋も半ば、湖ではいろいろなカモが越冬しにやってきて、その数もだんだん増えてきている。他にもコガモの群れやハシビロガモ、オカヨシガモなどが見られた。
ホシハジロやヒドリガモ、キンクロハジロなどが入り混じったカモの群れ
早々とやってきた カンムリカイツブリ
コメント
ジダンさん おはようございます。
今年はこの時期ノゴマがあちこちで観察されてますが、
観察者が増えたからでしょうか。
毎週末に台風がきてますね!
今年は大型の台風が多いようですが。
投稿: moto8 | 2014年10月10日 (金) 09時05分
isaさん おはようございます。
もう、冬も近いですね。
食欲の秋ですね!
里山の赤く実った柿の木や栗の実、
山の木の実も赤や黄色で色づいてますね。
投稿: moto8 | 2014年10月10日 (金) 09時01分
noriさん おはようございます。
コモ類はだいぶ入ってきましたね!
ツミは渡る個体と近くで越冬する個体が多々います。
真冬でも近場で観察することがあります。
投稿: moto8 | 2014年10月10日 (金) 08時56分
ノゴマは暗いところでも赤い喉は目立ちますね。
是非MFにも入って欲しいです。
カモも増えましたね~。
いよいよ冬ですね。
週末、また台風・・・・どうなるんでしょう。
投稿: ジダン | 2014年10月10日 (金) 08時35分
ノゴマがやってくると渡りの終盤、秋の味覚は本番
かな~って思いますね!山を行ったりきたりすると
相当前後感覚に悩みますが(笑)
MFの水鳥もじっくりと撮ってみたいですが、カンム
リカイツブリかっこいいです^_^
投稿: isa-bird | 2014年10月10日 (金) 08時11分
カモやカンムリカイツブリももうやって来ましたか。
着々と季節が進みますね~。
ツミは越冬するのですね。
顔が不安げにも見えますが。。。
投稿: nori | 2014年10月10日 (金) 07時49分