今日は前線の影響で午後から本格的な雨となったが、明日は晴れるという。
先日、アカシシギが居るという田へ行ってみた。そこには2羽のアカアシシギや7羽のオオハシシギ、多数のタカブシギが一枚の蓮田で採餌していた。少し離れたところにはアオアシシギやセイタカシギなども居た。シギチシーズンも終盤と思われるがまだいろいろ見られて楽しめた。
水の上でジャンプを繰り返していた 赤いソックスを履いた アカアシシギ
乗っている場所はゴチャゴチャしてるが収穫した後の蓮田で アカアシシギ
少し前まで爆睡していたので目を覚ましたがまだ眠そうな アカアシシギ
暫くして餌獲りに水の中を歩きだした2羽の アカアシシギ
この群れも良く寝ていた オオハシシギ
蓮田にたくさん居た タカブシギ
車窓から見たら草はらの真ん中に何か鳥がいた チュウシャクシギ
コメント
isaさん おはようございます。
台風の後にこの地域にシギチが集まっています。
最近は越冬する個体も居ますからね。
山に雪が降るとisaさんは元気が出るようでsね。
投稿: moto8 | 2014年10月17日 (金) 07時13分
この時期までシギチを引っ張ると忙しいですね(^^;
チュウヒのおかげでしょうか?
秋本番と言うのに、暖かかったからでしょうか!
お山も初冠雪の便り、さてさてですね~~
投稿: isa-bird | 2014年10月16日 (木) 15時31分
ジダンさん おはようございます。
オグロシギが26羽というので行きましたがこの日はいませんでした。、
一昨日はアメリカウズラシギも入ってたようですし、
オグロの26羽も戻ったようです。
越冬する個体も結構いるようです。
投稿: moto8 | 2014年10月16日 (木) 08時50分
まだ楽しめますか。
アカアシの赤い足は無彩色の蓮田の中でひときわ目立ちますね。
まだ今年アカアシとオオハシは見てないので今週末あたり行ってみようかな。
遠いけど・・・(^^;)
投稿: ジダン | 2014年10月16日 (木) 08時37分