秋の田圃など
今日は予報では12時頃から雨だったが夕方まで曇り空でその後集中豪雨となった。
朝いちばんに田圃へ行くと、2羽のノビタキが遠く近く飛び交っていた。毎年やってくる茶色のノビタキは背の高い草の天辺にとまるので遠くからでも見つけるのが容易である。秋の田圃に秋色のノビタキが良く似合う。
田圃の真ん中の草はらで2羽が一緒にとまっていた 秋色のノビタキ
これから暫くはあちこちの田圃や河川敷などで姿を見られる ノビタキ
それから森に行くとサンコウチョウやキビタキ、コサメビタキ、ヤマガラ、ムシクイなどが飛び廻っていたが、暗くて高い木の上を移動しているので見つけ難く、人気のサンコウチョウは確認できたがチラっと見ただけだった。今日はいろいろな鳥が次々と入ってきたが薄暗い森では観察するのがやっとだった。
高い樹の天辺にとまった こちらも複数いたようだ コサメビタキ
| 固定リンク | 0
コメント
isaさん こんばんは、
これからの小鳥はたくさん来てほしいですが
どうでしょうか。
今日も東京は大雨でした!
低い土地でなくて良かったです。
投稿: moto8 | 2014年9月11日 (木) 16時52分
あっという間に、シギチからヒタキへバトン
タッチですね!
今年はヒタキ類も多そうですか?
ゲリラ豪雨は、雨雲レーダーで見ていると、
都心部でも急に発達するから読みづらいです
ね~(汗)
投稿: isa-bird | 2014年9月11日 (木) 07時36分