ここ数日は急に気温が下がり涼しくなった、このまま秋らしくなるのでしょうか。
先日、たまには海沿いのシギチも見ておかないと忘れてしまいそうなので谷津干潟へ出かけた。着いて直ぐには上空を大きなミサゴが飛んでいた。干潟にはキリアイやハジロコチドリが居た。しかしキリアイは遠いし、ハジロコチドリは近くにいたがハヤブサが飛んで来て何処かへ行ってしまった。他にはキョウジョシギやキアシシギ、オバシギ、などが近くに居た。
比較的近くで観察できた オバシギ
少群で採餌するキアシシギと オバシギ
ときどき飛んで近くの浅瀬に移動していた オバシギ
こちらも少群で休憩していた キアシシギ
地味な色が多いシギチの中で派手で複雑な模様の キョウジョシギ
干潟の上空を大きな猛禽が飛んできた ミサゴ
ここでは手頃な魚が見つからず海の方へ飛んで行った ミサゴ
小型のシギチたちをみんな飛ばしてしまった ハヤブサ成鳥
コメント
isaさん おはようございます。
干潟は田圃ほどロケーションは綺麗でありませんが、
シギチはこういうところを好むので、
写真的にはそれぞれ好みがありますから・・・
投稿: moto8 | 2014年9月 1日 (月) 09時56分
この時期は干潟も風情ありますよね~
来年あたりから少しづつ、風情を味わいに
行ってみようかと思っています!
ご指南のほどよろしくお願いしま~す^_^;
投稿: isa-bird | 2014年9月 1日 (月) 09時41分
noriさん こんばんは、
今日はお疲れ様でした。
オバシギは以前近くの田圃に来たことがありましたが、
殆どが海辺が多いですよね。
たまには干潟も気分転換にです。
投稿: moto8 | 2014年8月28日 (木) 20時24分
さきほどはどうもでした。
オバシギは海ならではですよね。
キョウジョシギもしばらく見ていません。
ハヤブサもいるんですね。
投稿: nori | 2014年8月28日 (木) 19時59分