今日の田圃で
朝は気温が低く過ごし易かったが昼間は雲が多く非常に蒸し暑くなった。
今日の田圃にはクサシギが多くいたし、60羽ぐらいのムナグロの群れも飛び廻っていた。二日前は3羽だったヒバリシギの数が増え4~5羽は居たようだ。また鳥との距離も近くじっくりと楽しめた。年々シギチの渡来数が少なくなっている中でヒバリシギがまとまって見られたのは嬉しかった。
草の背丈が伸びてきた田圃で今日は先日より近くを歩いてくれた ヒバリシギ
年々シギチの渡来が少なくなっているこの田圃で4~5羽とは嬉しい ヒバリシギ
画像には2羽しか入りませんが何時も一緒に行動していた ヒバリシギ
何に驚いたか急に飛び出した コチドリ(下)と ヒバリシギ(上)2羽
気分を良くして他の田圃を廻っていたらNさんからアカエリヒレアシシギが居ると連絡を貰い行ってみる。着くと1羽の冬羽の個体がたっぷりと水の入った休耕田で忙しなく泳ぎ廻っていた。渡り途中に群から逸れて1羽だけでこの田圃に降りたらしい。
| 固定リンク | 0
コメント
mtana2さん こんばんは、
少ない休耕田は日照りがつづけば干上がってしまうし、
水が入り過ぎると小型のシギが入れないしです。
キリアイは良かったですね!
久し振りのヒットですよ。
投稿: moto8 | 2014年8月20日 (水) 19時12分
いろいろ入ってきているようですね。
休耕田もその日その日で水位が変わるので、下りるシギチの種類も変わって、楽しみですね。
一昨日はキリアイが・・・。
投稿: mtana2 | 2014年8月20日 (水) 09時00分
ジダンさん こんばんは、
シギチのシーズンですがまだまだ種類が少ないです。
いぜんは毎年見られたエリマキシギなどが最近は
来て居ません。
休耕田が少ないから条件に合わないんでしょうか。
投稿: moto8 | 2014年8月19日 (火) 17時07分
シギチもそろそろ動き始めましたね。
私もそろそろ鳥モードに切り替えていかないと・・・(笑)
ヒバリシギが多いのは嬉しいですね。
ヒレアシシギも海では群れをよく見ますが田んぼで1羽というのも新鮮さがあっていいですね。
投稿: ジダン | 2014年8月19日 (火) 12時50分
あんさん こんばんは、
確かに子の田圃でヒバリシギがこんなにまとまって見られるのはいままでなかったように思います。
クサシギは毎年結構いるんですが、
最近は休耕田が少ないので一か所に集まったのかもです。
投稿: moto8 | 2014年8月18日 (月) 21時40分
ヒバリシギが4~5羽もすごいし、
クサシギもすごいじゃないですか!!
遠くまで行かなくても、MFの田んぼでこれらがみられるなんて 素晴らしいですね。
アカエリ、ほんのちょっと色味が残っているのも
素敵です。
投稿: あん | 2014年8月18日 (月) 19時51分
tokiさんおはようございます。
ヒバリシギなぜか数が多いです。
他にはタカブやアオアシシギが見られました。
オグロシギも田圃に来ると綺麗ですがね。
とにかく暑いです。
投稿: moto8 | 2014年8月18日 (月) 07時44分
isaさん おはようございます。
近年は休耕田が少ないのでシギチの数も少ないです。
子の休耕田も日照りが続くと干上がってしまいます。
ヒバリシギは珍しくはありません。
毎年1~2羽はみられます。
投稿: moto8 | 2014年8月18日 (月) 07時41分
ヒバリが4~5羽ってすごいですね。
先日大井に行ったけど、オグロに会えず、
ソリハシ、キアシ、コチドリ、イソシギのみ!
でした(-_-)
やっぱり田んぼに出向くべしかな?
投稿: toki | 2014年8月18日 (月) 06時56分
シギチ渡りの本格的に突入ですか^^;今年の数は、
いかがでしょうか!
ヒバリシギ可愛いですね!結構数がまとまるのは
珍しいシュなのでしょうか?
投稿: isa-bird | 2014年8月17日 (日) 22時49分