北の国で④
今日も朝から強い日差しが照りつけいよいよ夏本番。
今回は鳥はちょっとお休みして海から陸へ移動し撮った哺乳類で纏めてみました。海の哺乳類のシャシを見たかったが今年は余り出が良くないという。昨年も豪快なジャンプなどを見ているので、まっ、良いかという感じで替わりに15m~18mもあるという大きなマッコウクジラを見て感激し、陸に上がって峠道を走っていると可愛い3匹の子ギツネにあったり、エゾシカの親子に会って心を癒された。
初めて見た大きなクジラに感激!! 潮を吹きながら泳ぐ マッコウクジラ
少し近づくとまるで大きな岩のような背びれを見せていた マッコウクジラ
必ず大きな尾びれを海面に出してから潜るという マッコウクジラ
ポスターでも良く見る潜る瞬間のこの場面は豪快で迫力があった マッコウクジラ
峠道で会った子供が興味深げにこっちを見ていた可愛い キタキツネ
| 固定リンク | 0
コメント
noriさん こんばんは、
キタキツネは走っていると道路には良く出てきますが、
子ギツネが3頭は新鮮でした。
マッコウクジラは一度に全身を見せることはありませんが、
この巨大な尾びれは見事でした。
息継ぎに7~8分出てきて一度潜ると40~50分は出てこないそうです。
投稿: moto8 | 2014年7月14日 (月) 16時40分
キタキツネの子どもたち、かわいいです!
moto8さんの優しい目線が伝わってくる写真だなあと
思いました。
マッコウクジラもすごいですね。
これは実際見たら感動するでしょうね。
投稿: nori | 2014年7月14日 (月) 08時25分
あんさん こんばんは、
今回はヒグマには会いませんでした。
でも翌日に峠のギンザンマシコが見られる場所で親子連れのヒグマが出たそうです。
会いたかったです。
大好きな動物たちいつかはクロテンなどにも会ってみたいです。
投稿: moto8 | 2014年7月13日 (日) 20時49分
今回はヒグマとの遭遇はなかったですか?
北海道の動物たち、テレビとか、写真でとか、見る機会はあるけれど、
実際に出会ったら、舞い上がりそうです。
キタキツネの兄弟や、親子のエゾシカの紹介文が良くて
様子がよく伝わってきます。
投稿: あん | 2014年7月13日 (日) 20時29分
isaさん こんにちは、
私は短期の滞在なのでそれほど広範囲には廻っていませんが、
いろいろな出会いがあり撮影画像が多くなります。
動物は大好きなのでいろいろ撮りたいんですが、
夜行性が多いので難しいです。
もう1回で終わりです。おつきあいください。
投稿: moto8 | 2014年7月13日 (日) 12時17分
続きますね〜!!これだけ広範囲に回ると息切れしませんか(笑)
多分私は集中力がきれます、きっと^^;
野生動物は本当に人気がありますね、写真としても鳥よりは高く
売れるんだそうで(笑)ここでも子育て、生命に満ちあふれる大地
、いいですね〜〜
クジラは実感が涌きませんが、これまた経験したいな〜
投稿: isa-bird | 2014年7月13日 (日) 11時34分