春の遠征 完
今日も気温は高く連日夏日となり暑い、この先が思いやられる。
最終日にオウチュウが見つかり何度かチャンスはあったが遠いのと黒い身体でなかなか良い写真は撮れなかった。今回は「ブログ」にUPした以外にもムシクイ類やヒタキ類他が多くみられたが主なものだけを載せてみました。少し遅い時期でしたがいろいろ見られて楽しい遠征となりました。
同行された皆さん、また現地でお会いした皆さんお世話になり、有難うございました。
| 固定リンク | 0
今日も気温は高く連日夏日となり暑い、この先が思いやられる。
最終日にオウチュウが見つかり何度かチャンスはあったが遠いのと黒い身体でなかなか良い写真は撮れなかった。今回は「ブログ」にUPした以外にもムシクイ類やヒタキ類他が多くみられたが主なものだけを載せてみました。少し遅い時期でしたがいろいろ見られて楽しい遠征となりました。
同行された皆さん、また現地でお会いした皆さんお世話になり、有難うございました。
| 固定リンク | 0
コメント
noriさん こんばんは、
種類はまだまだ載せてないのがたくさんあります。
今回は少なかったですが、
5月の一番良い時は100種は軽く超えます。
ヌカガは小さくて可愛く・・・なく、毒毛虫は綺麗な色をして
悪さをするんです。
投稿: moto8 | 2014年6月 4日 (水) 19時45分
珍鳥もですが、種類がとにかくすごいですね。
雨の中のサメビタキ、すごくかわいいです。
ヌカカも毛虫も悪天候の船も苦手なので
パワフルさに対してもすごいな~と思います。
投稿: nori | 2014年6月 4日 (水) 19時24分
ジダンさん こんばんは、
定年後などと言わずに一度行ってみてください!
現役の人も結構行ってますよ。
ただ船の欠航が多いので困りますが。
投稿: moto8 | 2014年6月 2日 (月) 17時51分
mtana22さん こんばんは、
私もヌカガより毛虫に下半身をバッチリやられました。
今日はもうやられた跡も消えてきましたが、
オウチュウの場所にはたくさん居ましたからね。
投稿: moto8 | 2014年6月 2日 (月) 17時48分
今回①~④を通しで拝見して個人的なライファーは6種でした。
こりゃ一度行ったら絶対ハマりますね。
特にオウチュウは一度は見てみたいなぁ。
いつになることやら・・ですが。
投稿: ジダン | 2014年6月 2日 (月) 09時50分
今回はなかなか充実していましたね。
こちらとしては、ヌカカは大丈夫でしたが毛虫でちょっとね~。
投稿: mtana2 | 2014年6月 2日 (月) 09時14分
isaさん おはようございます。
ライファーを増やすには良いところです!
まっ、みんなそれが狙いで行くんですがね。
毎日のように見られる鳥も居ますし、一回だけのも居るので、載せる順番はいい加減な場合もいます。
投稿: moto8 | 2014年6月 2日 (月) 08時46分
tokiさんに同じく。。。ライファーはmoto8さんの
ところで稼ぐことにします(笑)なるほどね~~~
ここは殆どが好きな鳥ばかり、これだけそろうと貼
る順番って時系列??ですか。
投稿: isa-bird | 2014年6月 2日 (月) 08時02分
tokiさん おはようございます。
島なりに鳥はいますが
tokiさんが行かれてたころよりは道路も綺麗になり
鳥も少なくなったようです。
ただ、新しい人が多いのにはビックリです。
投稿: moto8 | 2014年6月 2日 (月) 07時26分
恒例のですね。
さすがに鳥が近い(*_*)
一気に全部見させていただきました。
私的ライファーがたくさんです。
この松の枝を見ると島を思い出します。
投稿: toki | 2014年6月 2日 (月) 06時51分