近場で
ここ数日大気が不安定で猛烈な雷雨やヒョウが降ったりしたが今日は晴れ間が出た。
天候が悪く余り遠くへは出かけられないので近場の河川敷へ行くとコチドリの声が聞こえるくらいで他には鳥も少なく静かだったが1羽のチョウゲンボウが土手で餌を捕っていた。
冬にはカモたちがたくさん居て賑やかな池も今の時期はカルガモやコサギ、アオサギなどしかいないが子供を連れた3組のカイツブリの家族が居た。どちらも5羽、5羽、4羽と子だくさんの家族だった。子供たちもだいぶ大きくなっていたし5羽も居ては流石に背中には乗ってくれなかった。
こちらにも5羽の子供を連れた家族がいた ↑とは別の カイツブリ
親子に他の家族が近づいて来たので猛然と水を蹴って追い払いに行く カイツブリ
| 固定リンク | 0
コメント
isaさん こんばんは、
成鳥のようですね。
食事中でしたので近くで撮れました。
ここ2年ぐらいは繁殖が上手くいってないようです。
カイツブリは背中に乗るともっと良いんですがね。
投稿: moto8 | 2014年6月28日 (土) 22時08分
ベビーラッシュも終盤でしょうか?
チョウゲンさんは若い子は。。。まだかな〜、これは成鳥
ですよね。
カイツブリは見ていて飽きないな〜
投稿: isa-bird | 2014年6月28日 (土) 20時02分
ジダンさん こんばんは、
どのくらい食べればいいのかはわかりませんが、
このバッタは以外と食べでがあったようです。
ここのチョウゲンはバッタが多いようですが、
生息している場所や時期によって小鳥やネズミが獲物になるようです。
投稿: moto8 | 2014年6月28日 (土) 19時41分
チョウゲンボウくらい体が小さいと大型のバッタで結構食べた気になるのでしょうね。
小鳥より捕まえやすいでしょうね。
一日何匹くらい食べたら生きていけるんでしょう。
雛たち可愛いですね。
雛を思う親の気持ち、ほのぼのします。
投稿: ジダン | 2014年6月28日 (土) 18時16分
noriさん こんばんは、
ここのカイツブリはどの家族も子だくさんでした。
餌も多く繁殖には絶好の場所なんでしょうね。
この時期チョウゲンボウは繁殖が終わってまた姿を見せるようになりました。
例年だと幼鳥を数羽連れた親子が見られるんですがね。
投稿: moto8 | 2014年6月28日 (土) 17時36分
カイツブリのヒナ、5羽ってけっこう多いですね。
安全な場所なのでしょうね。
カルガモも身近な鳥ですが、小さなヒナを引き連れた姿は
何度でも見たくなります。
この時期のチョウゲンボウって個人的にあまり会ったことがないです。
投稿: nori | 2014年6月28日 (土) 17時08分