空飛ぶグンカン
最近の梅雨は大雨が続いた後は暑い晴天が続いている。
山に近い公園にコグンカンドリが居ると聞き行ってみる。なるほど大きな黒い鳥が池の上を低く高く飛び廻ってたまに小さな魚を獲ったりしていた。この日は池の周り以外には出なかったが午後になって高く上がって遠くへ行ってしまったがまた戻るようだ。海辺などでは時々あちこちで観察されているがたまに内陸の方にも入ってくることがあるようだ。
長い大きな翼でほとんど羽ばたかずに旋回していた コグンカンドリ
白い頭と黒い身体が良く目立つ コグンカンドリ
飛びながらよく羽繕いをしていた コグンカンドリ
頸を伸ばして尾羽の辺りを整えていた羽繕いろいろなポーズ、コグンカンドリ
| 固定リンク | 0
コメント
noriさん こんばんは、
元々からだが大きいからゆったりと滑空しています。
足は短くて小さいです。
これでは足で獲物は獲れませんね。
木などにとまるのも苦手なのかもです
投稿: moto8 | 2014年6月18日 (水) 20時59分
ほんとうにいろいろなポーズですね。
羽づくろいをするときはスピードはゆるむのですか?
脚が、びっくりするくらい短いですよね。
投稿: nori | 2014年6月18日 (水) 17時58分
tokiさん おはようございます。
グンカンドリ最初に見たのは大磯でアオバトを見てたら
沖合から大きな鳥が陸に向かって飛んできました。
随分と前になりますが、その時は興奮しました。
何時見ても羽ばたかずに滑空する姿は印象的です。
投稿: moto8 | 2014年6月18日 (水) 09時24分
コグンカンいいですね。
いろいろなポーズがおもしろいです。
かなり近そう。
背面かなり茶色なんですね。
投稿: toki | 2014年6月18日 (水) 07時51分
あんさん こんにちは、
そういえば多摩湖を思い出しますね!
あの時も暑かったですが、
この日も暑かったです。
とぶのは高~い時と低くファインダーにはいらないくらいに飛ぶと気もありました。
投稿: moto8 | 2014年6月16日 (月) 12時24分
レデイバードさん こんにちは、
沼の上を行ったり来たりしているだけでカメラマンも鳥も飽きて来たようですが、
この鳥はほとんど飛んでる時が多いようですね。
なので羽繕いも飛びながらが得意のようです。
投稿: moto8 | 2014年6月16日 (月) 12時22分
ジダンさん こんにちは、
とんでるのは同じ姿でみんな時期に飽きてましたが、
良く見るといろいろやってくれました。
身体のわりに小さな頭と小さな足です。
とまるのは苦手なのかもです。
投稿: moto8 | 2014年6月16日 (月) 12時18分
isaさん こんにちは、
グンカンドリはこれまでも多摩湖などの内陸部にも時々やってきます。
海辺が多いですがね。
狭い範囲を飛び廻っていたのでチャンスは何かいもありました。
投稿: moto8 | 2014年6月16日 (月) 12時15分
へぇ、コグンカンドリがみられるのですか!!
もうずいぶん以前に多摩湖に入ったですよね。
見に行ったことを思い出します。
青い空と、青い水面と、
写真で見るぶんには、まさか内陸部とは思えないけど、
鳥との距離は近いですね。
青空に旋回しているコグンカンの写真は
とても良いです
投稿: あん | 2014年6月16日 (月) 07時50分
こんにちは。
コグンカン拝見しました。
飛びながら、あんなことするんですね。
羽ばたかないとヒマだから(*^_^*)あんなことできるんでしょうか?
投稿: レディバード | 2014年6月16日 (月) 01時20分
コグンカン、いいですね。
結構飛びながら面白いポーズをしてくれましたね。
横取りする相手がいない時はしっかり自分で餌捕りするんですか。
図体がデカい割に餌は小さい気がしますが・・・(笑)
投稿: ジダン | 2014年6月15日 (日) 23時35分
ん〜〜聞いた時にはにわかに信じられませんでした。。。(汗)
ここで拝見、とします(^-^)
いい感じで撮れたんですね!!
投稿: isa-bird | 2014年6月15日 (日) 23時12分