団子は藪の中
今日の朝は寒いくらいだったが昼間は気持ちの良い陽気になった。
MFの駐車場は昨日までの喧騒がうそのように空いていて車は数台しかなかった。森に入るとキビタキの声は聞こえてきたが他は静かな森だった。そのうちエナガの巣立ち雛が居たというので探してみると竹藪の奥の方で9羽が並んで団子になっているのが見つかった。しかし笹薮の葉や枝が被って観察するのがやっとの場所だった。
親が近くに来ると口を大きく開けて餌をねだる9羽の巣立ち雛 エナガ
竹藪の枝や葉が被ってゴチャゴチャですが何とか証拠写真の団子 エナガ
そのうちに1羽2羽と飛びだしてバラバラになってしまった エナガ
静かな森に囀りが響き渡っていた キビタキ
クヌギの高い所を飛び廻って可愛い声で囀っていた コサメビタキ
昨日の田圃ではたくさんのムナグロの中にキアシシギやソリハシシギが見られた。
| 固定リンク | 0
コメント
isaさん おはようございます。
毎年何処かで見てますが、
全員が良く見える場所には出てくれません。
写真にはお恥ずかしいですが無理やり載せました。
バードウオッチャーとしては観察できただけでも満足です。
投稿: moto8 | 2014年5月 9日 (金) 06時21分
出てくれましたか〜良いですねエナガ団子^^
何だかホッとします。こういうのが見られるって
そこに暮らせる環境が有るのは良いことですね!
あ〜〜見たかったな。。。!
投稿: isa-bird | 2014年5月 8日 (木) 22時36分
ジダンさん こんばんは、
なかなかスッキリした良いところには並んでくれませんね。
雛が上から落ちて来たんですか!
団子のおしくらまんじゅうで兄弟に押し出されたんでしょうか。
それにしても面白い場面に出会いましたね。
投稿: moto8 | 2014年5月 8日 (木) 21時50分
noriさん こんばんは、
今年はみんなが目を付けていた場所とは離れたところで並んでました。
双眼鏡で確認するのがやっとの場所です。
一人では見つけられなっかたです。
昨年も藪の中でした。
見られただけでも良かったです。
他の場所ではもっと早い所もあります。
投稿: moto8 | 2014年5月 8日 (木) 21時42分
tokiさん こんばんは、
何時出るか出るかと待っていた場所では知らないうちに巣立ちをして並びませんでした。
画像は予期せぬところで雛を見たという人が居たので、
その場に居た数人で探したら見つかったんです。
投稿: moto8 | 2014年5月 8日 (木) 21時37分
今年も団子ゲットですか、藪の中とは言えいいですね~。
私も先日狭山丘陵歩いてるとき木の上からバサッていう音と共にエナガの雛が1羽落ちてきて驚きました。
上では親と兄弟がピーピーうるさかったです。
その雛はもう多少飛べるみたいで、あっという間に姿を消してしまい撮影はできませんでしたが・・・
雛、かわいいですよね。
投稿: ジダン | 2014年5月 8日 (木) 08時39分
団子は今年は笹薮の中でしたか。
私も見たいと思って何回かのぞきましたが
巣立ちはGW中のことが多いですね~。
菜の花とジャコウアゲハ、いいですね!
投稿: nori | 2014年5月 8日 (木) 07時51分
いつかその団子を見たいと思ってましたが、
今年も一番可能性のあるMFをのがしてしまいました。
やっぱり通わないとだめですよね。
投稿: toki | 2014年5月 8日 (木) 06時30分