ここ数日は急に暑くなって都内でも夏日となった。身体が慣れていないのできつい。
今回の遠征の目玉はナキイスカを見られたことだ。♀と♂の若い個体もいたようだ。始めのうちはあっちだこっちだと振り回されたが、なんとか証拠写真を撮ることが出来た。ライファー一種ゲットとなった。
松林の中を飛び廻っていた、いつかは見たいと思っていた稀な冬鳥 ナキイスカ♀
こんどは赤い♂にぜひ会ってみたい ナキイスカ
腰からの鮮やかな黄色味が目立つ後ろからの ナキイスカ
空抜けですが会えて嬉しかった ナキイスカ
5羽ぐらいの群れで飛び廻っていた イスカ
向うを向いていますが サクランボの生る枝で サンショウクイ
青空を飛ぶ コシアカツバメ
電線にとまっていた コシアカツバメ
早く繁殖地に向かってほしい ツミ♂
超低いところを飛んでいた ハチクマ♀
コメント
mtana2さん こんばんは、
ナキイスカは松葉が少し被ってますが順光で撮れたので良かったです。
ハチクマは近かったですね。
とまっているのを撮りたかったです。
投稿: moto8 | 2014年6月 2日 (月) 17時45分
ナキイスカ、バッチリですね。
若♂も見たかったですね。
ハチクマも楽しめましたね。
投稿: mtana2 | 2014年6月 2日 (月) 09時10分
isaさん おはようございます。
今年はイスカ多かったので北海道などでは
ナキイスカも良く見られたようですね。
今度は雄をみたいです。
渡りをする猛禽は殆ど近くで見られます。
投稿: moto8 | 2014年6月 2日 (月) 08時41分
すごいな~~ナキイスカ!北海道ではブレーク
したようですが、帰りでしょうか。。。?順路
が違いますかね??
猛禽もずいぶんと見られるのですね!!
投稿: isa-bird | 2014年6月 2日 (月) 07時56分
ジダンさん こんばんは、
此処は何がどこに出るか分からないところが魅力です。
当り外れはありますが一度行くとまた行きたくなります。
最近はGWは空きがあるようです。
第2週目ぐらいからの方が混むようです。
ただ船の欠航が多いので気を付けないとです。
投稿: moto8 | 2014年6月 1日 (日) 18時29分
お~立て続けの更新ですね。
ナキイスカが出たんですか。
メスとは言え貴重なショットですね。
羨ましいです。
島はやはりいいですね。
GWは予約取れないでしょうから島遠征は仕事を引退した時の楽しみにとっておきます。
投稿: ジダン | 2014年6月 1日 (日) 17時51分
noriさん こんにちは、
ナキイスカ、雌は決して綺麗とは言えませんが
特徴があるので見間違えることはありません。
ここは空気が澄んでいるので鮮明に撮れることが多いんです。
今からこの暑さだと夏に弱いので思いやられます。
投稿: moto8 | 2014年6月 1日 (日) 17時13分
ナキイスカ、ばっちりですね。
白い帯がこんなに目立つのですね~。
コシアカツバメも飛びもきれいに撮れていてすごいです。
本当に体が暑さに慣れていなくて、バテます~(- -;
投稿: nori | 2014年6月 1日 (日) 16時07分