ここしばらくは爽やかな晴天が続いている。
先日、近くの公園の森で「シーシー」と虫のような小さな声が聞こえた。毎年繁殖地に行く途中に寄ってくれるヤブサメが今年もやってきたのだ。派手な色合いのキビタキやコマドリも良いが、ヤブサメは羽色は地味だが白い眉斑と短い尾が可愛く大好きな夏鳥だ。
白くてながい眉斑と短い尾が愛嬌のある渡り途中の ヤブサメ
「シーシー」と虫のような声で鳴いていた 地味だが可愛い ヤブサメ
暗い藪の中から顔を出して様子を伺う ヤブサメ
藪から出てきて枯葉の上で餌を探す ヤブサメ
枯葉の地上を歩いているが良く見ないと分からない ヤブサメ
別の場所で、
巣材集めに忙しかった スズメ
外来種のカオジロガビチョウ
コメント
ジダンさん おはようございます。
ヤブサメの声も静かな山では良く聞きますが、
雑音の多い場所ではよき聞こえない場合もあります。
毎年のように会えるのは嬉しいです。
投稿: moto8 | 2014年4月30日 (水) 06時44分
今日はどうもでした。
ヤブサメ、いいですね。
なかなか撮らせてくれない鳥なので、残念ながら私は大阪以来撮ってません。
日々チェックの賜物ですね。
投稿: ジダン | 2014年4月29日 (火) 23時36分
noriさん こんばんは、
今日の森は鳥が少なかったですね。
この時期は朝早く起きるので寝不足気味です。
家を出る時は期待して行くんですが、
今季は空振りの日が多いです。
投稿: moto8 | 2014年4月29日 (火) 21時48分
先ほどはどうもでした~。
ヤブサメばっちりですね。
早朝から回ってしっかりチェックしてるからこそですね。
近場の公園もあなどれないですよね。
見習わなくては。。。
投稿: nori | 2014年4月29日 (火) 13時25分
あんさん こんばんは、
山へ行くとあちこちから声は聞こえるんですが、
なかなか姿を見られませんよね。
この頃になると公園には起きると直ぐ出かけて居ました。
何が来ているか声を確認していました。
早朝に夏鳥の声を聴くと癒されます。
投稿: moto8 | 2014年4月28日 (月) 20時46分
その公園はいろいろな渡り途中の鳥が立ち寄ってくれて、
羨ましいです。
ヤブサメは声だけという場合が多いから、
こうして全身を見せてくれるなんて最高ですね!!
毎朝、公園まで行ってチェックしておられる甲斐がありますね
投稿: あん | 2014年4月28日 (月) 19時49分
tokiさん おはようございます。
カオジロガビチョウはまだそれほどふえては居ないようです。
少しならこんな鳥が居ても良いかなと。
ヤブサメ枝にとまって鳴くんですか!
一度そんな場面に会ってみたいです。
投稿: moto8 | 2014年4月28日 (月) 07時49分
カオジロガビチョウなかなか
かわいいですね。
ヤブサメ、声は聞いているのに、
なかなか見ることができません。
到着早々には枝で鳴くとかって、
でもそんなの出会ったことないんですよね。
投稿: toki | 2014年4月28日 (月) 07時34分
isaさん おはようございます。
ヤブサメにあえると今季も何か得をした気になるほどです。
山では小さな越えも良く聞こえますが、
この周辺では聞き取り難いです。
カオジロガビチョウも声は大きかったですが、
ガビチョウほど騒々しくなかったです。
投稿: moto8 | 2014年4月28日 (月) 07時13分
w.tokioさん おはようございます。
ヤブサメはここでは藪というよりも伐採した樹の枝などが置いてある暗いところに入ったようです。
スズメはこれから巣穴を決めるようでした。
ただスズメです。
投稿: moto8 | 2014年4月28日 (月) 07時09分
今年こそ撮りたいヤブサメ、いいな〜^^
確かに可愛いし、けなげに生きてるって感じですね。
この短い尾羽で良く渡って来るものと。。。。
カオジロガビチョウ、あまり好きになれないけど
この鳥も市民権を得るのでしょうか?そのうち^^;
投稿: isa-bird | 2014年4月27日 (日) 23時06分
こんばんは。
ヤブサメ、本当に可愛らしいですね。
近くの公園と言う事ですが、まるで富士山の原生林の様に見えます。
スズメの左は巣穴ですか。鳥はニュウナイ?
投稿: w.tokio | 2014年4月27日 (日) 22時41分