桜満開
今日は早朝まで雨が降っていた。徐々に青空が出てきたが午後には雷雨もあった。
どこも桜が満開お花見の真っ盛りで人が多かった。数百メートル続く桜並木を見上げるとたくさんのニュウナイスズメが蜜を吸いに来ていた。見てると花を根元から採って銜えるのや花びらをあちこちに散らかす個体が居て面白かった。これから繁殖地に向かうのにたっぷりと栄養を蓄えている。毎年見られる満開の桜の花とニュウナイスズメです。
満開のソメイヨシノに花の蜜を吸いに来た この周辺で越冬したニュウナイスズメ
この個体は花びらを根元から採って銜えていた ニュウナイスズメ♂
♂も♀もたくさんの群れが桜の木にやってきていた ニュウナイスズメ
花びらを銜える ニュウナイスズメ
先日、行った山で、標高530mの斜面の桜はまだ蕾で一面薄ピンク色の山肌を見せていた。
| 固定リンク | 0
コメント
あんさん こんばんは、
桜にニュウナイは今の時期だけの期間限定画像です。
それにしても桜の花にはいろいろな鳥が来ますが
美味しいんでしょうね。
イソヒヨは以前に山で雌を見たことがありましたが、
雄は初めてでした。
投稿: moto8 | 2014年4月 7日 (月) 19時42分
noriさん こんばんは、
本当にあれっ、です。
この場所は良く行く所ですが
イソヒヨをみたのは初めてです。
色が派手なのですぐ分かりました。
ニュウナイはせっかくそばに来たのに花見の人が
下を通るといっせいに飛んでしまうので、
またやり直しの連続でした。
投稿: moto8 | 2014年4月 7日 (月) 19時37分
tokiさん こんばんは、
山の中のイソヒヨは異質に感じますね!
山桜が咲く頃に行ったらいいかもしれません。
ニュウナイは好きなサクラというか、
花びらをちゃんと元から採るのと花びらをバラバラに散らかしながら採っているのなどいろいろでした。
投稿: moto8 | 2014年4月 7日 (月) 19時32分
isaさん こんばんは、
イソヒヨは近年ではかなり内陸に進出しているようです。
ここでは鳴き声は聞けませんでいた。
ニュウナイは多分違う場所と思います。
桜並木が600mぐらいつづいていました。
此処は数百羽と個体数が多かったです。
投稿: moto8 | 2014年4月 7日 (月) 19時20分
桜にニュウナイスズメは似合っていますね。
けど、山のイソヒヨドリはこんなこともあると知っていないと、「ナニ?ナニ?」と慌ててしまいそう。
面白いです!!
投稿: あん | 2014年4月 7日 (月) 11時04分
細い枝先でじっと花を見るニュウナイがかわいいです。
お花見の人から見たら普通のスズメに見えるのでしょうね。
山でイソヒヨは、本当に「あれ?」と一瞬ドキッとしてしまいそうです。
投稿: nori | 2014年4月 7日 (月) 11時03分
山のイソヒヨは何だかしっくりしませんね。
色的にはすごく目立っていい感じ。
ニュウナイも桜をくわえて気取ってますね。
好きな桜ってあるんですかね。
投稿: toki | 2014年4月 7日 (月) 06時16分
この時期これが有ると楽しみですね〜!昔は花と鳥はそんなに無い
と言われたものですが、探せば有るものですね!!山でイソヒヨド
リは聞いたことが有るけど本当なんですね^^;
オオリリと聞き違えそうなきれいな声でさえずりますが、どうでし
たか??
桜にニュウナイ、私も見てきました!土曜の風が強めということも
あってか?花見の人も皆無に近く、芝生広場で花見をしながらのん
びりと凄してきました!(土曜日)多分違う場所。。。かな?
投稿: isa-bird | 2014年4月 6日 (日) 23時02分
ジダンさん こんばんは、
此処は毎年桜が咲くとたくさんの群れがやってきます。
下へ行くと声がうるさいです。
イソヒヨは本当にあれっ!と思いますよ。
山でもやはり水辺でした。
投稿: moto8 | 2014年4月 6日 (日) 22時22分
ニュウナイスズメ、♂はもう結構いい栗色になってますね。
桜のピンクにマッチしてます。
そう言えば毎年気になるのですがまだ一度も見に行ってません。
イソヒヨはたまに内陸でも見かけますが山で見ると一瞬ドキッとするでしょうね。
投稿: ジダン | 2014年4月 6日 (日) 22時04分