水浴び
今日は朝から一日中雨が降り続いた。
先日、田圃に居た8羽のチュウシャクシギのうちの1羽がオオタカに襲われてしまった。その話を聞いて急遽現場に向かったが着いた時にはお食事が終わって水が張られた田圃で食後の水浴びをしていた。そして残った7羽のチュウシャクシギの姿もなかった。このオオタカの若鳥は下面が非常に白く上面も白斑の部分が多く普段良く見るオオタカとは少し違う感じがしたが水浴びのせいかもしれない。
田圃の畔で大きく羽を広げて飛びだそうとする 下面が白っぽい オオタカ若鳥
チュウシャクシギを食べた後田圃に入ったお腹いっぱいの オオタカ
寄って来た数羽のカラスを煩がって飛び立ち遠くへ去って行った オオタカ
近くの堰では、
| 固定リンク | 0
コメント
isaさん こんばんは、
白っぽいですが、
本当に白いオオタカだったら良いんですがね。
春や秋の田圃では良くシギチが襲われます。
以前にムナグロを見ていたら目の前の田圃でオオタカに襲われて一枚先の畔で食べてました。
その時は成鳥でした。
投稿: moto8 | 2014年5月 1日 (木) 17時25分
noriさん こんばんは、
確かに別亜種?とも考えましたが、
チュウシャクを食べているときに撮ったほかの人の画像では普通のオオタカの羽色に見えましたので・・・
水浴びの時は奥の方の羽なども見えて白っぽいのかなとも思われます。
オオタカの淡色型とか?
投稿: moto8 | 2014年5月 1日 (木) 17時19分
ジダンさん こんばんは、
いままでいろいろオオタカは観察してきましたが、
こんな個体もいるんだなあと思いました。。
本当に居ついてくれたらと思うとワクワクします。
投稿: moto8 | 2014年5月 1日 (木) 17時12分
お~~これが話題の白っぽいオオタカですか?
よりによってチュウシャクシギとは。。。
オオタカ自体をちゃんと撮ってないから、、、
まれな珍事ですかね^_^;
投稿: isa-bird | 2014年5月 1日 (木) 14時19分
本当に、ずいぶん白いですね。
別亜種の可能性があるのではないですか?
水浴びの瞬間をとらえられてよかったですね!
投稿: nori | 2014年5月 1日 (木) 10時26分
オオタカ、確かに白いですね。
成鳥になった時にどんな色になるか楽しみです。
居ついてくれると嬉しいですね。
投稿: ジダン | 2014年5月 1日 (木) 08時33分