冷たい北風が強く吹き体感温度が下がり非常に寒い日となった。
先日の雪は舗装道路ではすっかり溶けてしまったが田圃や森にはまだ少し残っている。MFの森では今までなかなか出てこなかったトラツグミが見やすい広場に出てきて人気を集めている。複数の個体がいるようだ。今回は田圃や森や山で最近撮った画像です。
MFで、最近は見やすい広場に出てきて採餌をしている トラツグミ
今日はサービスよく長い時間同じ場所で餌を探していた トラツグミ
雪が降ったら見やすくなったようだ 数は結構入っている シロハラ
MFの水辺では いつもの葦原の中で オオジュリン
田圃では まだ雪のたくさん残っているまばらな葦原で丸見えの ウズラ
雪の残る農道の水溜りの端を餌を探しなら歩く イソシギ
山では カワラヒワの群れの中に居た1羽の マヒワ
ハンノキの枝先にとまっていた ビンズイ
コメント
isaさん こんばんは、
ウズラはMFの田圃に複数が生息していますが、
普段はなかなか見られません。
以前はたくさん居たという話を聞きますが。
トラツグミはこれからは良く見られると思います。
投稿: moto8 | 2014年2月13日 (木) 19時11分
お~~鶉、しかも雪の上^_^
しっかり生息してるんですね~日本固有種でしたよね。
トラツもしばらく会ってないし~枝どまりは以前から
撮りたかった!のですが。。。どうかな~
投稿: isa-bird | 2014年2月13日 (木) 09時22分
ジダンさん おはようございます。
ウズラは普段はなかなか姿を見せませんが、
葦原を焼いたり雪が降ると隠れる場所が少なくなり
意外な場所に居る事があります。
後ろからしか獲れませんでしたが。
投稿: moto8 | 2014年2月13日 (木) 07時36分
あっ、ウズラ!!!
そうか、忘れてました。
降ってる最中、この場所に行ったのに探さなかったです。
しまった~。
やっぱりこの鳥、鬼門だ・・・
投稿: ジダン | 2014年2月12日 (水) 22時51分