今日は立春、暦の上では春だが午後から雪となった。
先日、今年はイスカの数が多いと聞いていたので少しは平地にも来てくれないかと甘く考えていたがやはりやって来ないので少し遠くの低山へ行ってみた。着くと30分ぐらい前に出たと言われその後なかなか姿を見せないので朝だけかと思っていたら松の木の高いところに数羽のイスカが飛んで来て実を食べ始めた。その後も20羽ぐらいの群れが飛んできたが下には降りなかった。やはりイスカは山へ行かないとですね。
いつのまにか数羽が松の木に飛んできた色鮮やかな イスカ♂
松の木に逆さまにとまって美味しそうな実を探す イスカ
実がたくさんあるのでより取りみ取り やはり松の木が似合う イスカ
ここには日に何回かあちこちを廻ってくるという イスカ
交差した嘴で巧みに中の実をほじくる イスカ
曇り空で色が良くでませんが 松の木の天辺にとまった イスカ
コメント
mtana2さん おはようございます。
そうですね、良くあることです!
以前に奈良までレンカクを見に行ったら
一か月後ぐらいに茨城で出たことがありました。
MFの近くにも来てくれると良いですね。
投稿: moto8 | 2014年2月 6日 (木) 07時33分
松の緑に鮮やかな赤がよいですね。
♀も渋くてよいです。
わざわざ遠くへ行った後に、案外近くで出たりして・・・。(^^;)
投稿: mtana2 | 2014年2月 5日 (水) 22時59分
isaさん こんばんは、
やっと山へ行く気になりました。
isaさんの行く山のように雪はありません。
平地は鳥が少ないけどやっぱり山にはいろいろ居ました。
イスカの雄は赤い部分が多いのと成鳥は濃い赤ですよね。
投稿: moto8 | 2014年2月 5日 (水) 22時03分
ジダンさん こんばんは、
最近は少し遠くへ行けば見られる所があるようです。
一日待っていれば何回かはくるようです。
水をのみに来たり、山の上の方へ行ったりです。
つい雄に目がいきますが雌は渋いですね。
投稿: moto8 | 2014年2月 5日 (水) 21時56分
お山へ行きましたか〜〜やっぱり(^_^)
松ぼっくりが無いと都合が悪いんですよね、イスカにとっては!
良い松が残るのは、切り出しに苦労する尾根ばかり(汗)登るのが
大変な場所ばかり、ということになるのでイスカは苦労がつき物
なんですね!!
赤い鳥で一番赤いのがイスカ!!って思いませんか?
投稿: isa-bird | 2014年2月 5日 (水) 21時46分
イスカ、じっくり観察してみたいです。
安定して見られるところがあるのでしょうか。
赤い♂も綺麗ですが、個人的には緑がかった黄色の♀が好きです。
投稿: ジダン | 2014年2月 5日 (水) 21時43分
noriさん こんばんは、
雄よりも雌の色は何というか言い表せないようないろです。
私も近場まで降りてくるのを待っていたんですが、
来そうにもないので出かけました。
あちこちの山で見られると聞きます。
投稿: moto8 | 2014年2月 5日 (水) 19時36分
オスの赤もメスの黄色も、イスカって独特な色ですよね。
逆さまになって実を食べる様子がよく分かります。
今シーズンの初めは、身近な場所でもイスカが見られるかもと期待しましたが
なかなか平地には定着してくれませんね。。。
投稿: nori | 2014年2月 5日 (水) 17時44分