ヘラサギ
天気が続き空気が乾燥してきた。
先日、新聞に載ったというヘラサギが近くの沼に来ているという。朝飛び立って夕方には帰ってくるというので夕方暗くなるまで待ったがその日は帰ってこなかった。諦めていたら翌朝、ヘラサギが沼に戻っていると聞き、急きょ沼に向かった。現地ではすでにカメラマンが並んでいた。ヘラサギは朝早くは飛んだらしいが、沼の少し離れた干潟で眠っていて時々起きるが動きが無く飽きてきたころようやく動き出し水浴びをしたりジャンプをして水を切っていた。その後もまた眠ってしまったので現場を引き上げた。
眠りから覚めて優雅に運動を始めた 大きなしゃもじのような嘴をした ヘラサギ
羽を乾かしながらジャンプをして短い距離を飛んでいた ヘラサギ
長く大きなヘラを水につけ左右に振りながら餌を捕っていた ヘラサギ
| 固定リンク | 0
コメント
tokiさん おはようございます。
餌が横からでは魚なのかエビなのか分からなかったんですが、
正面からははっきり小魚と分かりました。
ここには大きな獲物が居なかったんでしょうね。
投稿: moto8 | 2013年11月25日 (月) 08時28分
isaさん おはようございます。
行動はクロツラヘラサギと同じです。
飛ぶ時も殆ど頸を伸ばしてます。
ヘラが大きいから餌がたくさん居るところでは一遍にたくさん獲れるかもですね。
投稿: | 2013年11月25日 (月) 08時21分
行ってたんですか、場所が違ったかな?
正面顔のヘラサギは迫力ですね。
確かに小魚はオーバーなクチバシ(^^;)
投稿: toki | 2013年11月25日 (月) 06時56分
灯台下暗し。。。お山にこもってちゃダメですかね(笑)
クロツラとほぼ同じ動きでしょうかね?
それにしても、魚を捕るにはへらの形が有利なんだろうか。。。
飛ぶときは、白鳥と同じ首をまっすぐにして飛ぶんだっけ?
投稿: isa-bird | 2013年11月24日 (日) 23時24分
ジダンさん おはようございます。
何か小さい物を獲っているのは分かったんですが。
何だろうと思ってましたが、小魚だったんですよね。
何か笑えそうです。意外と小食だったりして。
それにしても大きなな嘴に似合いませんね。
投稿: | 2013年11月24日 (日) 07時40分
こんばんは。
私も今日行ってきました。
こんな小魚を仕留めてたんですね。
あそこまで体が大きいといったい一日に何匹の魚を捕ればいいのでしょうね。
投稿: ジダン | 2013年11月23日 (土) 22時52分