ここ数日は寒気が南下し急に秋を通り越して冬の寒さとなった。
今週の森はアカハラやシロハラ、ツグミ、アオジ、シメなどの冬鳥が少数ながら入って来たし、トラツグミやルリビタキの話もある。また彩湖周辺ではアリスイやベニマシコが良く鳴いているし、オオジュリンも芦原に潜っている。昨季は冬鳥が多かったので今季は少なく思われるが少しずつ増えているようだ。今回はMFの森や周辺の定番の冬鳥たちです。
今季もいつもの場所に越冬しに来た アカハラ
いつものとうり森にやってきた、来春まで居てくれるであろう シロハラ
だんだん増えてきた ツグミ
森の中で冬鳥ではありませんがまだ1羽が居た マミチャジナイ
森の藪や葦の中で餌を捕っているアオジ
なかなか上に出てこないが広い葦原の中にたくさん居るオオジュリン
遠くて見難いですが荒川の対岸で休んで居た7羽のオシドリ
コメント
isaさん おはようございます。
今年は暖かかったから冬鳥の到来も遅いのでしょうか。
期待の子とは?
今季は多いと言われるベニヒワやイスカが近くの平地にもやってきて欲しいですね。
投稿: moto8 | 2013年11月15日 (金) 07時57分
ツグミ系が揃うといよいよですね!って感じ(^_^)
夏鳥が押し出されるように、冬鳥が入って来る今年
ですが期待の子まで来るでしょうか!楽しみです 。
投稿: isa-bird | 2013年11月14日 (木) 22時52分
ジダンさん こんばんは、
今週はこれといった目玉は居ませんが、
定番の鳥たちが来てくれると安心します。
マミチャがまだ居るとは思いませんでした。
第一回冬羽の個体でしょうか。
投稿: moto8 | 2013年11月14日 (木) 22時34分
越冬組が勢揃いですね。
ツグミ系はまだ渡ってきたばかりで木の上が多いのでしょうか。
マミチャはいなくなる前に見ておきたいです。
投稿: ジダン | 2013年11月14日 (木) 21時56分