沼のシギたち
昨日からの雨も止んで昼間は暑かった。
MFの森はたいしたことないだろうと思い通過してシギチが入ってる近くの沼に向かった。雨の降る前にも行ったがツルシギが遠かったので再度訪問した。雨でだいぶ水が増えて僅かに出て居る小さな干潟にツルシギやオグロシギ、エリマキシギ、アオアシシギなどがいたが、暫く経つとたくさんのサギがやってきて干潟を占領この場所を追われてしまい、他の場所に移動していった。シギたちは今季水の入った田圃がないのでこの沼にやってきたようだ。
目の前の岸のそばに飛んできたので近くで撮れた 真っ赤なソックスを履いたツルシギ
餌捕りに夢中だったが この個体あまり警戒心が無かった オグロシギ
大きなダイサギに押し出されて端の方に来たシギたち エリマキ、オグロ、ツルなど
| 固定リンク | 0
コメント
ジダンさん おはようございます。
写真展の打ち合わせですか!
今年は良い写真がいっぱいですか。
この日は水が多くて干潟が少ししかなかったです。
数は少ないですが、
子の辺りではまあまあです。
投稿: moto8 | 2013年10月 8日 (火) 07時52分
私も写真展の打合せの後、ここに寄ってから帰ろうと思ったのですがカメラ一式自宅に忘れてきてしまって。
結局そのままホームセンター行っちゃいました。
見るだけでも行けば良かったとちょっと後悔してます。
色々入ってたんですね。
投稿: ジダン | 2013年10月 7日 (月) 23時18分
isaさん こんばんは、
写真展の会合でしたか!
最近は回を重ねて来たのでスムーズに進行するのでは。
シギチはまだこの時期に見られますが、
森などに渡りの鳥が来るのでそちらに目が行ってしまうのではです。
水の入った田圃があればいいんですがね。
投稿: moto8 | 2013年10月 7日 (月) 20時46分
noriさん こんばんは、
ツルシギは先週行った時ははるか遠くで証拠写真でしたが、
今回は向こうから寄ってきてくれました。
シギチは上面から見た方が綺麗ですね。
投稿: moto8 | 2013年10月 7日 (月) 18時35分
ツルシギ近くできれいに撮れましたね。
飛んできてくれるなんてラッキーでしたね。
アオアシシギって飛ぶとこんなに背中が白いのですか。
なかなか上から見ることがないですが、美しいですね。
投稿: nori | 2013年10月 7日 (月) 16時30分
あ~~、行けばよかったな。。。
写真選考が早めに終わったから、時間空いたのですが(笑)
シギチの飛翔や水面の色合いが、美しく撮れましたね
(^^)
どうも今年はペースが遅いのですか?例年この時期は
シギチの時期は終わってませんでした???
投稿: isa-bird | 2013年10月 7日 (月) 11時04分
tokiさん おはようございます。
ツルシギは近かったです!
正面の干潟からなぜか真っすぐに直ぐ側の岸に降りたんです。
焦りました。
オグロシギは群れの飛翔は綺麗ですが、
残念ながらこの沼では1羽しかいませんでした。
投稿: moto8 | 2013年10月 7日 (月) 08時22分
トップのツルシギ美しいですね。
近そう~。
オグロシギの群れで飛んでるのって、
きれいですよね。
しばらく見てないけど、あの翼帯の模様、
上品な鳥さんですね。
投稿: toki | 2013年10月 7日 (月) 08時04分