秋の遠征(上)
今日は台風が伊豆諸島沖を通過し夕方まで雨となる。
先日、恒例の秋の遠征に出かけた。秋は鳥が少なく時期的にも少し早かったのでそれほど期待はしていなかったが、現地に着くと想像以上に鳥が少なかった。冬鳥もまだアトリやシメ、ツグミ、アオジなどで移動途中のシマアオジやコホオアカとヒタキ類やメボソなどのムシクイ類は多かった。また、20年に一度と言われる珍鳥が出たようだが見られたのは数人で撮影は出来なかったようだ。
アオジやコホオアカと一緒に複数いた移動途中のシマアオジ♀タイプ
同じ場所に5,6羽の個体が地上に降りたりして餌を獲っていた コホオアカ
オーバー気味になってしまいましたが同じ木にとまった2羽のコホオアカ
| 固定リンク | 0
コメント
ジダンさん こんばんは、
今回は鳥の種類、数共に少なくて暇でした。
ド珍鳥はまたお会いした時の話題にします。
あれとは・・・
キタヤナギムシクイです。
遠征(下)で載せます。
投稿: moto8 | 2013年10月 3日 (木) 21時39分
遠征でしたか、お疲れ様でした。
含みを持たせたコメント・・、あれとは?
次回も楽しみにしてます。
それにしてもド珍鳥、残念でしたね。
どんな鳥だか見当もつきませんが・・・(笑)
投稿: ジダン | 2013年10月 3日 (木) 20時13分
mtana2さん こんばんは、
お疲れ様でした。
ド珍鳥は何時か見られるかもしれませんね?
ムシクイは次回に乗せます。
投稿: moto8 | 2013年10月 3日 (木) 17時44分
お世話になりました。
折角のド珍鳥、せめてひと目だけでも。
副産物のコノハズクも撮れず、残念でした。
お互い、あれがゲットできたので、よかったですね。
お疲れさまでした。
投稿: mtana2 | 2013年10月 3日 (木) 16時26分
noriさん おはようございます。
コホオアカもシマアオジも複数羽いました。
贅沢ですよね。
珍鳥は広い所には出てこないようです。
見るだけでも困難な鳥のようです。
投稿: moto8 | 2013年10月 3日 (木) 09時05分
島でしたか。
コホオアカたくさん、いいですね。
そういうの見てみたいです。
20年に一度の珍鳥なんていうのが出たのですか。
誰も撮れていないなんてもったいないですね。。。
投稿: nori | 2013年10月 3日 (木) 08時25分