今週の鳥
このところ大気の状態が不安定で夕方になると雷雨となることが多い。
MFの田圃ではまだムナグロの群れが見られる程度なので、先日少し離れた田圃にツバメチドリが居ると聞き出かけた。ここも休耕田はあるが水の入っているところは少ない。そんな中であと数日で水が干上がってしまいそうな広い休耕田で、着いた時は居なかったが暫く待っていると4羽のツバメチドリが舞い降りてきた。春の時と違いすでに冬羽になっているので地味だが高速で飛び廻ったりしていた。
暑すぎる休耕田で、何回も水を飲んで嘴に水滴を付けたままの ツバメチドリ
余程喉が渇いたのか休耕田の僅かに残った水溜りで飲むツバメチドリ
| 固定リンク | 0
コメント
isaさん おはようございます。
ツバチはたまにMFにも来ますが、
今回は少し遠い田圃でした。
今季はシギチ少ないです。
投稿: moto8 | 2013年8月23日 (金) 08時05分
この鳥も近場で毎年(少しだけ)探しはするのですが。。。
一度は会ってみたいです^^;
でも、この時期にあっては豪華な鳥観ですね!
投稿: isa-bird | 2013年8月22日 (木) 22時45分
ジダンさん こんばんは、
ツバチって以外に水の無い休耕田にもいますが、
やはり暑いんでしょうね。
どんどん近づいてきました。
カメラマンの近くに水溜りがあったんです。
投稿: moto8 | 2013年8月22日 (木) 19時49分
noriさん こんばんは、
繁殖を終わると鳥たちはどんどん冬羽に替わっていきます。
本当にMFで見たいですね。
でもまだMFにはあまりシギチが来ていません。
投稿: moto8 | 2013年8月22日 (木) 19時46分
ツバメチドリにとっては貴重な水溜りだったですね。
干上がってしまったら移動するのでしょうね。
近くの田んぼにも立ち寄って欲しいです。
投稿: ジダン | 2013年8月22日 (木) 12時15分
ツバメチドリ、4羽もなんてすごいですね。
もう冬羽になってしまうのですか。。。
まだまだ暑いのに。なんて思ってしまいます(^ ^;
ウズラシギも近場に入ってくれるといいなー。
投稿: nori | 2013年8月22日 (木) 09時00分