もう移動
曇り時々晴れの蒸し暑い天気。
近くの公園で広場の杉の木にサシバの幼鳥がとまった。そのご飛んだのでいなくなったかと思ったら広場の上空を旋回しながら飛んでいた。するとそこへ何処からかツミが飛んで来てモビングを始めた。サシバは親離れをしてもう移動を始めたんでしょうか。何処で繁殖した個体だろうか、都心の公園に現れたサシバに興味は尽きない。
何処からやって来たのかもう移動し始めてる 都心の公園にやって来た サシバ幼鳥
何処で繁殖したのでしょうか、ここ数日観察されているというサシバ
すると何処からかツミがやってきてモビングを始めたサシバ
シルエットになってしまいましたが、気の強い小さなツミが追いかけ始めた サシバ
| 固定リンク | 0
コメント
mtana2さん こんばんは、
サシバ、この時期に幼鳥を見たのは初めてです。
しかも都市公園でです。
親は早く来た個体なんでしょうね。
玉虫は最近増えているんでしょうかね。
投稿: moto8 | 2013年8月 9日 (金) 16時35分
早いですね、もう移動でしょうか。
タマムシ、今の時期目につきますね。
おもしろいシーンですね。
投稿: mtana2 | 2013年8月 9日 (金) 12時22分
noriさん こんにちは、
この公園では春に上空を飛ぶのは見ますが、
今頃しかも近くで観察したのは始めてです。
あちこちで餌を獲りうろうろしながら伊良湖方面へ向かうんでしょうね。
ハムシは虹色でタマムシにも勝るよう綺麗な虫でした!
投稿: moto8 | 2013年8月 6日 (火) 14時39分
サシバ、もう移動ですか。気が早いですね。
都市公園で見られるなんて珍しいですね。
アカガネサルハムシはほんとうに美しいですよね!
二回くらいしか見たことがないです。
投稿: nori | 2013年8月 6日 (火) 10時30分
tokiさん おはようございます。
カルガモは5羽いたようですが4羽に減りました。
普通は10羽近く連れてるのが多いですが、
どんどん減るかもです。
虫は小さくてこのハムシも7mmぐらいなので
マクロレンズでないと良い色がでませんね。
投稿: moto8 | 2013年8月 5日 (月) 08時32分
ジダンさん おはようございます。
サシバは早いですよね。
この公園の近くでは繁殖してないと思われるので
隣県からでしょうね。
ハムシはタマムシのような虹色の美しい色でしたが、
望遠レンズで撮ったんですから無理ですよね。
投稿: moto8 | 2013年8月 5日 (月) 08時28分
isaさん おはようございます。
今季繁殖のサシバをこんなに早く見たのは初めてです!
これから秋の峠が楽しみですね。
たまたま綺麗な虹色の虫に会ったので、
6本以上足のあるのはどうも・・・です。
投稿: moto8 | 2013年8月 5日 (月) 08時25分
さすが、タマムシも飛翔ですね(^_^)
カルガモの子どもたちカワイイです。
アカガネサルハムシ…ここから怒濤の虫屋さんに
なんて…。
投稿: toki | 2013年8月 5日 (月) 06時28分
えっ、もう移動ですか?
早すぎます。まだ心の準備が・・・(笑)
アカガネサルハムシ、これは色出すの難しいですよね~。
私もマクロレンズ買ってからはまだ見てないのですが、再度チャレンジしたい獲物です。
投稿: ジダン | 2013年8月 4日 (日) 23時39分
早いですね〜
もう秋の気配を簡易させられる出来事なんですね・・
今年はどうしようかな〜峠^^;
moto8さんもムシムシですか^^; 自然を歩くmoto8
さんなら沢山の生き物に会っているはず!
投稿: isa-bird | 2013年8月 4日 (日) 22時33分