毎日猛暑日で熱帯夜が続く、そろそろ暑さ疲れが出てきた。
MFや少し遠くの田圃へシギチを探しに出かけたが、年々水の入った休耕田が少なくなり、飛来するシギチの数も少なくなって来ているようだ。MFの田圃やシギチロードにも以前のような賑わいが戻ってくることを期待しているのだが。
大きな水溜り?にアオアシシギやトウネンなどと居た夏羽のオオハシシギ
遠かったので陽炎が立って鮮明では有りませんが オオハシシギ
水溜りの側で羽繕いをして休憩していた ヒバリシギ
採餌に夢中のヒバリシギ
MFの田圃も今のところ休耕田が少なくあまりシギチは来ていないが1枚だけ水の入ったたんぼにはたくさんのコチドリが居てその中で2羽のイソシギが争っていた。
水が乾いて来た田圃で1羽が駆け足でもう1羽に近づいてきた イソシギ
何を巡っての争いなのか? イソシギ
1羽はその場を追い出されて隣の田圃へ飛んで行った イソシギ
36羽の群れがもうじき干上がりそうな田圃に降りていた ムナグロ
コメント
mtana2さん こんばんは、
昨年まであった休耕田が今年は無い所が多いです。
シギチも降りる所がないから多少コースが違ってても
良い所があれば降りるかもしれませんよ。
ときどきチエックしてください。
投稿: moto8 | 2013年8月17日 (土) 20時02分
手頃な休耕田がなくてシギチにもバーダーにも困ったものですね。
今季、まだコチしか見ていないのです。(^^;)
よく通るK町の田んぼには手頃な休耕田があるのですが、コースから外れているのでしょうか、サギしかいませ~ん。
投稿: mtana2 | 2013年8月17日 (土) 11時01分
ジダンさん おはようございます。
本当にシギチもいつもの田圃に来ても降りる所が無くて困っているのではないでしょうか。
人工的に中継地点を作ってあげないとですかね。
これからどうなっていくのでしょうか心配です。
投稿: | 2013年8月17日 (土) 09時20分
写真から暑さが伝わってきます。(笑)
鳥たちも水のある休耕田を探すのに苦労しているんでしょうね。
「くそ、まったく水がないぜ」とか言いながら空を飛んでるのでしょうか。(笑)
投稿: ジダン | 2013年8月17日 (土) 09時04分
あんさん おはようございます。
暑いですね!!
今朝の天気予報では異常気象がまだ当分続くとか。
シギチは少ない、暑い過ぎるで出歩く気力が失せます。
山が涼しくて良いですがガソリン代が異常高値です。
困りましたね。
投稿: moto8 | 2013年8月17日 (土) 08時39分
夏羽のシギチも見られるのが少なくなったとは聞きましたが、寂しいですね。どうも暑くて田んぼめぐりは億劫なんですが、こうして夏羽のオオハシシギの写真などみると、
綺麗だなぁと思いますね。
ヒバリシギは可愛い!!
投稿: あん | 2013年8月16日 (金) 22時11分
isaさん こんばんは、
普通シギチは水辺の鳥ですから、
休耕田があっても水が入ってないと来ません。
鳥の種類は少し入ってますが数は少ないです。
MFはあまり期待できませんがね。
投稿: moto8 | 2013年8月16日 (金) 21時38分
noriさん こんばんは、
MFの田圃は休耕田が少ないうえに鳥も少ないです。
前半のシギチは少し遠い他県です。
あちこち廻ってもまだ少ないです。
お盆が過ぎて少し入ってきて欲しいですね。
投稿: moto8 | 2013年8月16日 (金) 21時36分
水不足の折り、池じゃないとシギチも暮らせない
のでしょうか。。。これも異変かな〜?
丹念に探鳥するmoto8さんだから、それでも鳥種
が揃うんですね^^;
投稿: isa-bird | 2013年8月16日 (金) 20時33分
シギチは少しずつ入っているのですね。
先日MF田んぼを見ましたが、ひとつも見つかりませんでした。。。
ヒバリシギはやっぱりこぢんまりとしてかわいいですね!
イソシギは餌場の争いなのでしょうか?
投稿: nori | 2013年8月16日 (金) 19時52分