北の国でⅢ
今日は夕方に雷雨となり少し涼しくなった。
目的のツノメドリをゲットできたので何となく心に余裕ができたように感じながら海沿いを走り羅臼方面に向かう。途中ではオジロワシが多く見られた、今年は多いのだろうか。なおも海を眺めながら走っていると何か黒いカモが浮かんでいる。車を停めて良くみるとなんとビロードキンクロではないか!この時期にどこか怪我でもしているのだろうか。今回は羅臼へ向かう途中に出会った鳥たちです。
今回は海岸線を走っているとあちこちで多く見られた オジロワシ
堤防の上で仲良く並んでとまってた親子でしょうか オジロワシ
餌を求めて海の方へ飛んで行った大きなオジロワシ
びっくり、この時期にもっと北に帰らずに道東の海に居た ビロードキンクロ
| 固定リンク | 0
コメント
mtana2さん こんばんは、
目的をクリヤーすると何となく余裕がでます。
昨年も同じ道を走りましたが、
今年は焼けにオジロワシが目につきました。
投稿: moto8 | 2013年7月16日 (火) 17時16分
余裕の海岸線ドライブですね。
そのコースは走りませんでしたが、オジロワシ、けっこう目につきましたね。
投稿: mtana2 | 2013年7月16日 (火) 13時39分
noriさん こんにちは、
カワアイサは毎年同じ場所で会ってますが、
今年は7月に入ってから行ったのでだいぶ大きくなってました。
ビロキンは道路から下の海に居たのを撮ったのでだいぶ離れていました。
道内はゆっくり走るといろいろな発見があり面白いです。
投稿: moto8 | 2013年7月16日 (火) 09時52分
カワアイサって北海道で繁殖するのですか。
子どもの羽ばたき、羽がずいぶんまだ小さいのですね。
かわいらしいです。
ビロキンも近くで会えてラッキーでしたね。
投稿: nori | 2013年7月16日 (火) 08時07分
あんさん おはようございます。
カワアイサは繁殖しているので丁度可愛い子供たちが見られました。
アカエリカイツブリの繁殖個体も見たかったんですがもっと北の方らしいです。
オジロワシはここで繁殖している個体が結構いるようです。
なので夏でも良く見られます。
投稿: moto8 | 2013年7月16日 (火) 07時20分
isaさん おはようございます。
ビロキンは何処か具合が悪いかもしれませんが、
走行中の車から見た時は「エッ!」という感じでした。
オジロワシは移動するのと留まるのが居るようです。
キツネは昔の放し飼いの犬のように道路を横切るなど
たくさん見られました。
投稿: moto8 | 2013年7月16日 (火) 07時17分
子供のカワアイサは初めて見ましたが、
羽が短いのが可愛らしいですね。
こんな姿を見られるのも北海道ならではですね。
オジロワシは冬の鳥と思っていたら、
夏もたくさん見られるのですか?
投稿: あん | 2013年7月15日 (月) 23時13分
こんばんは〜
シリーズ楽しみにしてますよ〜〜〜^^;
オジロもビロキンも残留組、最近あちこちで帰りそびれた
渡り鳥たちの噂が、、、遅い春の精でしょうか。。。。。
こちらも標高を上げずに春の鳥たちにずっと会えてたし!
キタキツネも、こちらでは考えられない濃さなんでしょう
か?
投稿: isa-bird | 2013年7月15日 (月) 22時30分
tokiさん こんばんは、
キタキツネはいろんなところで会いましたが、
この漁港のテトラポットで寝ていたのが面白かったです。
冬でもないのに漁港巡りをしてました。
投稿: moto8 | 2013年7月15日 (月) 18時34分
おお、猫みたいなキツネですね。
何だか美味しい夢を見て笑っているような?
これからツノメをチェックします~!(^_^)
投稿: toki | 2013年7月15日 (月) 07時35分