今の時期は梅雨真っ盛り、台風と前線の影響でジメジメ陽気が続く。
雨が降り続いているのでなかなか鳥見に出かける気がしない。収穫がないので良い画像がありませんが今の時期に良く見られる鳥たちです。
川で、水門の側の岩の上で冠羽をなびかせながら餌の魚を狙う ササゴイ
こちらは違う個体ですがみごと餌の魚を捕まえた ササゴイ
葦の中で 子育てに忙しい ヨシゴイ
田圃で、畔の草むらにでも巣があるのでしょうか 冠羽を立てた ヒバリ
田圃で、草むらから出てきたのは大きな身体をした立派な♂ キジ
お互いに近すぎたのでビックリして100m以上先へ飛んでいった キジ
土手で、口に銜えている獲物は小さなバッタだった チョウゲンボウ
山裾で、暗くて枝がゴチャゴチャした林の中なのでリベンジしなくては サンコウチョウ♂
コメント
noriさん こんばんは、
ササゴイは毎年少数が来ています。
以前は彩湖に集団営巣をしている場所があり幾つの巣があるか探すのが楽しみでしたが、
今ではカラスに占領されてしまいました。
投稿: moto8 | 2013年6月22日 (土) 21時21分
取水堰のササゴイですか。
髪?が逆立ってて、迫力満点でかっこいいです。
サンコウチョウはごちゃごちゃしているとはいえ
青いアイリングが目立ってますね。
カメラマンのせいで営巣放棄してしまったら悲しいですね。
投稿: nori | 2013年6月22日 (土) 19時01分
ジダンさん こんばんは、
ササゴイはMFですよ!
秋ヶ瀬取水堰の側で餌捕りをしています。
そのほかカワウやサギ類の競争相手がたくさん居ます。
釣り人もたくさん居ます。
投稿: moto8 | 2013年6月21日 (金) 20時20分
この時期のサギ類はやはりササゴイとヨシゴイですね。
ササゴイは結構近そうですね。
MFでしょうか。
サンコウチョウは安定してからの観察がいいですね。
投稿: ジダン | 2013年6月21日 (金) 19時30分
isaさん おはようございます。
一枚目は眼が黄色なので怪鳥ササゴイです。
少し若い個体かと思います。
サンコウチョウはカメラマンが巣を作る頃から近寄るので放棄して奥へいってしまうことが多いようです。
もう少し待てば良いんですがね。
投稿: moto8 | 2013年6月21日 (金) 08時47分
w.tokioさん おはようございます。
最近鳥見に出られず、家でウジウジしてます。
まだしばらくはこんな状態が続くんでしょうね。
ネタ切れです。
投稿: moto8 | 2013年6月21日 (金) 08時42分
おはようございます!
怪鳥ゴイサギ(笑) 有る意味迫力凄みがありますね。
梅雨時期もあってヘアスタイルは逆立ち気味なので
しょうか~
サンコウチョウもそろそろ終焉の時期、みな無事巣
立ってくれるといいな~
年々奥地へ行ってしまう気がしませんか~?
投稿: isa-bird | 2013年6月21日 (金) 08時18分
おはようございます。
鳥撮りには最悪な時期ですが、相変わらず引き出し多いですね。
身近なものからサンコウチョウまでと、流石です。
いつでも小まめに観察していて、見習う所多いです。
投稿: w.tokio | 2013年6月21日 (金) 07時36分