団子は藪の中
今日は天気は良いが強風が吹き荒れた、今年はこんな日が多い。
昨日エナガが巣立ちしたというので2日目ならまだ近くに居て団子になるはずと思い行ってみた。着くと親が盛んに餌捕りをしていた。暫く探すと居ました!こんな所に藪の中です。強い風を避けて低い所に団子になってました。藪被りで見難いですが全員が並んでた。巣立ちした子供たちは全部で9羽でした。
強い風を避けて藪の低いところに並んでた はじめ6羽しか見えなかったエナガ
暫くすると近くに居た子供も一か所に来て全員集合9羽居たエナガ
葉の陰に親が来ました 餌を貰おうと頸を伸ばして大騒ぎ エナガ
餌を与えて子供たちを見守る上にとまった親と9羽の子供たち エナガ
先日、少し遠い田圃にシギチを見に行った。オオハシシギの群れやエリマキシギ、タカブシギ、トウネン、黒くなったツルシギなどが見られた。
| 固定リンク | 0
コメント
noriさん こんばんは、
エナガの子供たちは好き勝手に後ろを向いたり
他の子の上に乗ったり、
狭い所が好きなんですね。
トウネンはやはり群れが良いですね。
投稿: moto8 | 2013年5月 8日 (水) 19時21分
団子、ぎゅうぎゅうで笑えますね。
個人的に、トウネン飛翔の写真がとても好きです。
ツルシギはいいかんじで白と黒が向き合ってくれましたね!
投稿: nori | 2013年5月 8日 (水) 18時39分
ジダンさん おはようございます。
団子は葦被りでやっと隙間から観察しました。
良いところではなかなか会えませんね。
エリマキシギもそこそこ、
ツルシギももうじき繁殖地へです。
投稿: moto8 | 2013年5月 8日 (水) 07時02分
isaさん おはようございます。
団子はもっとすっきりした横枝ならよかったんですが、
多分風が無ければです。
ツルシギは数が少なかったです。
投稿: moto8 | 2013年5月 8日 (水) 06時59分
団子、毎年恒例になってきたのでしょうか。
でもやはり見られるのは平日ですね。(^^;)
黒いツルシギやこの時期のエリマキも見たいです。
もう少し近かったら気軽に行けるのですが・・・。
みんなまとめて近場のMFに入って欲しいものです。(笑)
投稿: ジダン | 2013年5月 8日 (水) 01時03分
あ〜エナガ団子、通わないとつかめないな〜こういうチャンス(^_^)
ツルシギも季節ですね〜
もう夏が見える季節になったかな〜〜
投稿: isa-bird | 2013年5月 7日 (火) 22時56分