立夏
今日も爽やかな気もちの良い天気となったが、暦の上では立夏もう夏である。
森はセンダイムシクイの声が聞こえオオルリやキビタキも居たようだがわりと静かで渡り途中の小鳥たちも数が少なくなったようだ。そこで田圃を廻ってみると畔に降りていたコアジサシの求愛給仕と交尾が見られた。少し遠かったのと陽炎が立って鮮明な画像ではありませんが、コアジサシの飛来を見るともう夏も直ぐだなあと実感する鳥である。
暫くすると1羽がもう1羽の上に飛び乗った コアジサシ
するとあらら こんな事をしていました コアジサシ
その後しばらくして待っている♀にご馳走の小魚を持ってきたコアジサシ♂
♂の持ってきた餌を受け取った なかなかの大物である コアジサシ
| 固定リンク | 0
コメント
tokiさん こんばんは、
餌捕りは直ぐ隣の荒川です。
魚は大きいのや小さいのやらたくさん居ます。
カワウやユリカモメやササゴイ、サギ類が競争で餌を獲ってます。
問題は良い営巣地があるかですね。
投稿: moto8 | 2013年5月 7日 (火) 21時38分
コアジサシ、ビッグなプレゼントですね。
本流まで行って捕ったのでしょうか。
足を広げた着地写真がカワイイです。
投稿: toki | 2013年5月 7日 (火) 20時19分
noriさん こんばんは、
コアジサシの餌は近くの荒川で豊富にあるようです。
魚は何でしょうね、
この川は遡上するアユも多いそうです。
投稿: moto8 | 2013年5月 6日 (月) 21時53分
isaさん こんばんは、
コアジサシは年々営巣する場所が少なくなっているようです。
今は恋の季節ですからペアが多いです。
多くの鳥たちは年に一度ですから必死ですね。
投稿: moto8 | 2013年5月 6日 (月) 21時50分
mtana2さん こんばんは、
コチドリは少しずつ寄っていたので乗るのかと思って見てたら、
嫌われたようで前の個体は飛んでしまいました。
この日は田圃で楽しめました。
投稿: moto8 | 2013年5月 6日 (月) 21時45分
ジダンさん こんばんは、
コアジの身体にしては大きな餌ですよね!
暫く持ってましたが、
一気に飲み込みました。
ヘビみたいに顎が外れる?
投稿: moto8 | 2013年5月 6日 (月) 21時42分
いろいろペアですね!ほほえましいです。
魚大きいですね~。
田んぼで獲ったわけではなく川で獲ったのでしょうか?
コチもまたかわいいヒナが見られるといいです。
投稿: nori | 2013年5月 6日 (月) 18時52分
こんにちは〜
一鳥一休の休です!今日は(笑)
「ペア」シリーズですね(^O^) これも鳥種を丹念に見て回る
moto8さんならではのことですかね〜!
微笑ましくも有り、繁殖にきてくれる自然の豊富さでしょうか!
投稿: isa-bird | 2013年5月 6日 (月) 10時26分
一連のコアジサシのカップルの一部始終、貴重な記録ですね。
コチもてっきり乗っているのかと思いました。
投稿: mtana2 | 2013年5月 6日 (月) 09時48分
コアジサシの獲物、ずいぶん大きいですね。
これでは♀が呑み込めないような気がしますがどうなんでしょう。
♀に嫌われないといいのですが・・・(笑)
投稿: ジダン | 2013年5月 6日 (月) 07時43分
w.tokoさん こんばんは、
まさか交尾までするとは思いませんでした。
営巣はどこでしょうか。
例年、この時期は良く見られますが営巣時期になると
姿が少なくなるような気がします。
投稿: moto8 | 2013年5月 5日 (日) 22時12分
こんばんは。
コアジサシの求愛給餌等貴重な瞬間ですね。
営巣はどこでするのでしょうか。
やはり小石のある河川敷に行くのでしょうか。
投稿: w.tokio | 2013年5月 5日 (日) 22時02分