台風並み
台風並みの低気圧が通過して大荒れになり、雨は止んだが強風が吹き荒れた。
MFの森には数日前にオオルリが出ていよいよ夏鳥到来かと思わせたが1日だけでその後が続かず愛想の良いアカゲラやキクイタダキ、ウソなどの冬鳥がまだ良く見られる。今回は彩湖を飛んでいた大陸系と思われるハヤブサや田圃の上空を通過して繁殖地へ向かったサシバ、また強風の中たくさんのツバメが森の上空を飛んでいたが空抜けの画像ばかりになってしまった。
彩湖の上空を低く真っすぐに荒川方面に飛んで行った大陸系と思われるハヤブサ
何か獲物でも見つけたのかスピードを上げて通過した胸の赤味が濃いハヤブサ
田圃の上空を太陽を背に繁殖地へ向かって飛んで行った茶色いタカ サシバ♂
風雨で大荒れになる前の空をたくさんのツバメ類が乱舞していたツバメ
| 固定リンク | 0
コメント
isaさん おはようございます。
ハヤブサはまだ居たのかという感じでした。
この個体はたまに観察されてます。
公園の方のサクラソウはノウルシの中にうもれてます。
彩湖に移した花の方が良くみられます。
投稿: moto8 | 2013年4月 8日 (月) 07時28分
ジダンさん おはようございます。
このハヤブサはシベリアハヤブサかもしれません。
この冬は2回ほど見ています。
海はお疲れ様でした。
サシバは毎年MFの上空を飛ぶのが楽しみです。
投稿: moto8 | 2013年4月 8日 (月) 07時25分
こんばんは!
大陸系ですか〜moto8さんは、飛び物を良く撮られてますね〜
観察カバー範囲が広いから、こうしてラインナップをそろえら
れるんでしょうね^^
サクラソウはやっぱり早いのかな〜?
投稿: isa-bird | 2013年4月 7日 (日) 23時26分
胸の赤いハヤブサ、迫力ですね。
MFでは久しく見てません。
田んぼでサシバも飛びましたか。
今日千葉方面で探しましたが強風すぎて撃沈でした。
近いコジュケイ、羨ましいです。
投稿: ジダン | 2013年4月 7日 (日) 22時07分