MF周辺で
季節外れの寒波は遠ざかったが今日は雨が降ったりやんだりで風が強かった。
昨日の森では相変わらずオオルリやキビタキ、センダイムシクイ、コサメビタキなどが飛び廻っていた。もうじきGW、そろそろサンコウチヨウの来る頃です。
秋にはたくさんの子供を連れてきて欲しい コサメビタキ
綺麗な光沢のある背中から撮りたかったが下からになったコムクドリ♂
田圃では2羽のハヤブサがムナグロの大群を追いかけていたし、他にもチュウサギ、タカブシギ、コチドリやチュウシャクシギも入って来たので今後が楽しみだ。
嘴に泥をいっぱい付けて 今年も田圃にやってきました2羽のチュウシャクシギ
畔の上でポーズをとる タカブシギ
| 固定リンク | 0
コメント
noriさん こんばんは、
田圃も面白くなってきました。
今年は何が入るか楽しみです。
ハヤブサはこの田圃を狩場としているようです。
午後の遅い時間とか早朝とかに良く会います。
でももうじき繁殖地へです。
投稿: moto8 | 2013年4月26日 (金) 19時50分
盛りだくさんですね!
森も田んぼも賑わってきて、あちこち見なければ…と
焦っている間に時期を逃しそうです(^ ^;
ハヤブサ、moto8さんになついてるのでは、と思ってしまうくらい
よく遭遇してますね。
投稿: nori | 2013年4月26日 (金) 14時08分
isaさん こんばんは、
いろいろ夏鳥が入ってきましたよ!
でも冬鳥もまだたくさん居ます。
毎年来ている鳥たちが見られると本当に嬉しいです。
途中下車の鳥は滞在時間が短くて会い損なうのもいます。
投稿: moto8 | 2013年4月25日 (木) 22時19分
ジダンさん こんばんは、
コムクは直ぐに飛んでしまい雄は戻って来なかったのでお腹からです。
毎年チュウシャクが来ると安心します。
猛禽は大きいからすぐ眼につきます。
投稿: moto8 | 2013年4月25日 (木) 22時13分
夏鳥が続々と入って来る様子、ここを覗くたびに
安堵しています^^;
私は、全くまだのまだ一種も会ってないんです(笑)
これは〜三光鳥まで飛ばしてしまいそう〜〜〜(汗)
投稿: isa-bird | 2013年4月25日 (木) 22時05分
コムクはやはり背中の金属光沢が撮りたい所ですね。
今年まだコムクに出逢ってないので見つけたいと思います。
チュウシャクが入り田んぼも賑わってきましたね。
それにしてもmoto8さんはホント猛禽との相性がいいようですね。
あやかりたいです。
投稿: ジダン | 2013年4月25日 (木) 21時09分