GW前半Ⅱ
今日は穏やかな過ごし易い日となった。
森に行くとツツドリが目の前の桜の木にとまり直ぐに飛んだか今度は近くの低い木にとまってサービスしてくれた。他にもキビタキやサンショウクイが居たらしいが、田圃にタマシギのペアが居るというので急行する。始めはかなり離れていたが反対側に廻り少し近くなった。水の無い土くれの田圃に入っていると見事な保護色で探すのも大変。すぐ上を飛ぶカラスにも見つからないほどだった。
サービスが良く低い木の目線の高さにとまり飛んでもまた近くにやってきた ツツドリ
切株や土くれの混ざった田圃の中では保護色で見つけるのに苦労する、直ぐ横の切株の陰に♂が居るのがわかるでしょうか。 タマシギ
例のごとく♀の後をついて田圃の畔を歩く タマシギ♂♀
この後芦原の中に入ってお休みタイムとなった タマシギ
昨日、水を張った田圃に何かシギチが入っていないかと廻ったら先着の2人がツバメチドリを見ていた。早速仲間に入り田圃に降りたり尖った長い翼で飛び廻っていた綺麗な夏羽のツバメチドリを観察することが出来た。
水を張った田圃の中に降り立ったここでは数少ない夏羽の ツバメチドリ
飛び立った ツバメチドリ
青空の中を長い翼でスピード上げて飛ぶ姿はとても美しかった ツバメチドリ
| 固定リンク | 0
コメント
tokiさん こんばんは、
そうですね、森に田圃にといろいろ一度にでるので行ったり来たりと忙しいです!
年にもよりますが今年は順調のようです。
ミゾゴイは今頃の時期なんですが、
最近は森も奥までカメラマンが多いので来ても直ぐに抜けてしまうかのです。
投稿: moto8 | 2013年4月30日 (火) 21時29分
すごいですね、ツバチにタマシギ、ツツドリ。
ツバチはきれいな夏羽。
タマシギのオスメスもうらやましいです。
前からGWは結構大物が出てますよね、
ミゾゴイもそうでしたっけ?
投稿: toki | 2013年4月30日 (火) 21時07分
あんさん こんばんは、
先日はどうもでした。
あの後、タンクのある方の田圃へ行ったら居たんです!
良く飛んでましたよ。
半日ぐらいで抜けたようです。
春は急いでますね。
投稿: moto8 | 2013年4月30日 (火) 17時00分
noriさん こんばんは、
夏羽のツバチはここでは少ないですから得した気分です。
タマシギの雄はも見難いです。切株の向う側に居るんですが、
始めは雌しかわからず一生懸命周りを探しました。
居ると分かれば何でもないんですがね。
投稿: moto8 | 2013年4月30日 (火) 16時57分
ええっ!!!
ツバメチドリ居たのですか
ムナグロだけ確認して帰ってしまった・・
数年前、今の時期に見ているのでツバメチドリの話をしていたのに・・良いなぁ。
綺麗な夏羽で華やかですね!!
投稿: あん | 2013年4月30日 (火) 10時33分
夏羽ツバチはかっこいいですね~。
タマシギもやはりメスは美しいですね!
しばらく見ていません。
タマシギの一枚め、オスがいますと書いてあるのに
全然見つかりませんでした!
投稿: nori | 2013年4月30日 (火) 08時08分
ジダンさん こんばんは、
今日はどうもです。
今日は森から田圃へと忙しかったです。
夏羽のツバチは会えると嬉しいですね。
しかし、滞在時間が短いですね。
投稿: moto8 | 2013年4月29日 (月) 22時20分
isaさん こんばんは、
ツツドリなどのトケン類はもう少し後と思っていたのですが、
今年は少し早いのでしょうか。
このツツドリは人の側が好きなようです。
目線の高さが多かったです。
投稿: moto8 | 2013年4月29日 (月) 22時17分
今日はどうもでした。
ツツドリ、タマシギはばっちりですね。
タマシギはもう少し粘ればよかったかな・・。(^^;)
夏羽のツバメチドリは素晴らしいですね。
羽の裏のオレンジも鮮やかです。
見たかった!
投稿: ジダン | 2013年4月29日 (月) 22時15分
凄いです!
春のツツドリは、全くの忍者なのに、撮ってしまったの?
とにかく全て押さえて行くところ、さすがとしか言いようが無い
ですね〜まるで「moto8関所」(笑)
投稿: isa-bird | 2013年4月29日 (月) 22時02分