黄色と灰色
今日は気温は上がったが強風が吹き荒れて都会の空は茶色に霞んでいた。
先日、湖の駐車場にキレンジャクが来ているというので行ってみた。ここにはヤドリギがあってレンジャクの飛来する年は良く来るようだ。着いた時には35羽ほどのヒレンジャクが実を食べたり休んだりしていたが赤色ばかり、少しがっかりしていたが暫くして何処かから7羽の群がヤドリギにやってきたので良く見るとその中にキレンジャクが混ざっていた。しかしその後ここでは見られていないようだ。
ヒレンジャクの群れの中に数羽が居た、カメラマンの注目の的となったキレンジャク
ここには黄色は入ってませんが35羽ぐらい居た ヒレンジャク 」
先日、遅ればせながらノハラツグミを見てきました。広い河川敷でミミズなどの餌を捕っていた。頭や腰が青灰色の綺麗なツグミで今季は西の方でも出て居るという。なお今日は姿が見られなかったそうです。居なくなったのでしょうかそれとも強風を避けて何処かに。
| 固定リンク | 0
« レンジャクの災難 | トップページ | 寒暖の差が »
コメント
isaさん おはようございます。
毎年関東はキレンジャクが少ないですが、
今年はさらに少ないですね。
そういえが遅いような気もしますが、
もう移動している個体が寄ったのかもです。
投稿: moto8 | 2013年3月11日 (月) 08時59分
noriさん おはようございます、
キレンジャクは数日間の滞在だったようです。
キレンジャクは北の方に多いんですかね、
北海道などはキレンジャクが多いとか聞きました。
ノハラはもっと静かに観察したいですね。
投稿: moto8 | 2013年3月11日 (月) 08時56分
おはようございます!
土曜はいらっしゃらないと思ったら、お山のレンジャク
でしたか~たまによりますが、なかなか会えたことが無
く、いいな~(^^;)
今年は、関東ではレンジャクの動きが遅い感じがします
がどうでしょうか? 遅めのミスマッチなど期待しちゃ
います。それにしても黄色は少ないですね!
投稿: isa-bird | 2013年3月11日 (月) 08時47分
おお~!黄色を撮ったのですね。
唯一のチャンスで見れるとは、さすが、持ってますね。
世界的にはヒレンジャクのほうが希少なようですが
やはり黄色を見たいなーと思ってしまいます。
ノハラツグミ、飛んだところもばっちりですね!
投稿: nori | 2013年3月11日 (月) 08時11分
ジダンさん おはようございます。
キレンジャク今年は少ないですね。
この日は3羽居たらしいです。
MFの森もまだヒレンジャクは居るから来るかもです。
ノハラは草陰に隠れているんですかね。
投稿: moto8 | 2013年3月11日 (月) 07時34分
キレンジャク、唯一のチャンスをものにしたんですね。
さすがですね。
せっかくですからもう一度現われて欲しいものです。
ノハラツグミは今日も野球の人達を避けて避難でしょうかね。
私は昨日行きましたが人の減った16:45に出ました。
投稿: ジダン | 2013年3月10日 (日) 23時22分