3年越しの
今週いっぱいは暑さが続くという。
3年前に友達がオオセイボウ(大青蜂)というメタリックブルーの綺麗なハチの写真を見せてくれた。それ以来ぜひこのハチを撮ってみたいと思っていた。しかしなかなか会えず今夏もダメかとあきらめていたが、先日近くの公園に居ると教えてもらい行ってみた、この日は現地に着いてからは姿を見せず、翌日にまた行って見たらサービスよく長い時間ちかくで観察することが出来た。これでやっと3年越しの希望が叶った。今回は昆虫が主役になってしまいましたがやっと会えて嬉しかったのでUPします。
やっと会えた!3年越しの希望が叶った美しい蛍光色のオオセイボウ(大青蜂)
接写レンズならもっと綺麗に映ると思う僅か2センチという小さなハチのオオセイボウ
| 固定リンク
コメント
chuchuensisさん こんばんは、
お久しぶりです!
このハチはとても美しかったので撮りました。
でも、昆虫用のマクロレンズを持ってません、
鳥用の望遠レンズで撮っているので難しいです。
投稿: moto8 | 2011年9月18日 (日) 22時38分
tokiさん こんばんは、
オオセイボウは肉眼で見ると小さいので青いハエとまちがえそうです。
数が月前にtokiさんが撮ったのを見て羨ましかったです。
やっと会えてよかったです。
投稿: moto8 | 2011年9月18日 (日) 22時34分
moto8 さん、セイボウの仲間は、いつか写真を撮影したいと思っていました、すばらしいです。昆虫も撮影するのですね・・・。
投稿: chochoensis | 2011年9月18日 (日) 21時50分
オオセイボウ、教えてもらったやつですね。
青がメタリックで、目が覚めそうな色。
ハチの仲間でしたよね。
投稿: toki | 2011年9月17日 (土) 22時40分
mtana2さん こんばんは、
マルタンもブルーが綺麗ですが、このハチもブルーが美しいです。昆虫の色もメタリック系が多く綺麗ですが、
小さいのが多いんで探すのが大変ですね。
投稿: moto8 | 2011年9月17日 (土) 21時20分
ジダンさん こんばんは、
ハチの種類も多いんでしょうね!
昆虫はちょっと見より写真に撮って拡大すると
綺麗な色だったりしますね。
コノハチも一見ギンバエに似てました。
投稿: moto8 | 2011年9月17日 (土) 21時15分
美しい虫ですね。
マルタンヤンマ、オオセイボウ、段々虫の世界にも…。
ブッポウソウがオオセイボウをくわえていたらどうなっちゃいますかね~。
投稿: mtana2 | 2011年9月17日 (土) 20時51分
オオセイボウ、美しいですね。
私も是非見つけたいものです。
このハチは寄生バチなのでスズバチなどの泥の巣に卵を産むところも見てみたいです。
まずスズバチの巣を見つけるのが大変そうですが・・
投稿: ジダン | 2011年9月17日 (土) 08時52分
お名前がありませんが、おはようございます。
偶然に何処かで会うことがあるようですが、
好きな花か草があるようなので、真面目に探せば会えるかもです。見事な色合いですよね!
投稿: moto8 | 2011年9月16日 (金) 09時22分
w.tokioさん おはようございます。
本当は足の多い虫や爬虫類はあまり好きではありません。
コンハズクがこのハチを銜えてたらコノハズクがかすんでしまうかも。
投稿: moto8 | 2011年9月16日 (金) 09時18分
isaさん おはようございます。
青いハチに魅せられて・・・です!
生態とかは調べてないので良くわかりませんが、
この色に惹かれました。
投稿: moto8 | 2011年9月16日 (金) 09時12分
私もこれ、撮りたいと思っていました~。
でも、そう簡単には見られなそうですね。
角度によって、ほんとうに美しく光ってますね。
3枚目の写真なんて、全身ピカピカでかっこよいです。
投稿: | 2011年9月16日 (金) 07時47分
こんばんは。
昆虫採集も趣味だとは知りませんでした。
コノハズクか何かがこのムシを咥えているところを
撮って見たいものです。
投稿: w.tokio | 2011年9月15日 (木) 23時09分
こんばんは〜
念願の蜂だったのですね〜♪
確かにメタリック^^; 意味有るのでしょうか〜
傍で誰かがリモコン操作してませんでしたか?(笑)
投稿: isa | 2011年9月15日 (木) 22時15分