昨日今日の秋が瀬周辺
今週は雨や曇りが多く鬱とうしい。
静かな森で囀る歌自慢のキビタキ
秋が瀬の森も静かになってきた。天気も悪いのでGW中賑やかだったバーダーの姿も殆ど見られない。コムクドリやムシクイは居るようだが、自慢気に囀る一羽のキビタキの美声が良く響き渡る。
今年はまだカッコウの声を聞いていない。年々少なくなっているように思われるが、そろそろ来る頃だろう。
田んぼは殆ど田植えが終わり、まだ背丈の低い葦原ではオオヨシキリが賑やかに鳴きながら飛び交っている。他には大、中、小のサギとアマサギ、ムナグロの中に3羽のキアシシギとキョウジョシギが1羽見られた。チュウシャクシギは少し離れた田んぼに3羽居た。昨年の今頃来ていたアオアシシギやウズラシギが来てないかと探したがまだのようだ。
| 固定リンク
コメント
birdlannd7さん おはようございます。
暫らく出かけてましたので、失礼しました。
いよいよ、バナナが入ったとか、
もう、ご覧になったでしょうか。
投稿: moto8 | 2006年5月17日 (水) 08時12分
moto8さんこんにちは。
キビタキの綺麗な囀りが今にも写真から聞こえてきそうなそんな感じのする素晴らしい写真です。
田圃ではオオヨシキリがますます賑やかになってきますね。
カッコウも楽しい時期になりましたね!
投稿: birdrand7 | 2006年5月12日 (金) 13時01分
mimizukuさん こんばんは、
精力的に行動していますね。
そうですか、カッコウ来てましたか。
キビタキはもう数日続けて居るようです。声は良いですが、若い個体のようですね。
投稿: moto8 | 2006年5月11日 (木) 18時06分
10時ごろ行きましたが、カッコーの声を聞きました。何とか撮りたいと思って声の方へいったのですが、姿をチラとみただけでした。今朝早くから声を聞いたという人もいましたよ。
キビタキはいい声で鳴いていました。結構広い範囲を飛び回っていましたが、何度かシャッターを押すことができました。
投稿: mimizuku | 2006年5月11日 (木) 17時11分
chochoensisさん おはようございます。
カッコウの声を聞くとロケーションは違いますがもう高原の初夏の雰囲気になります。
夏鳥は姿だけでなく声も良い声の鳥が多いので楽しいですね。
投稿: moto8 | 2006年5月11日 (木) 06時30分
kagamiさん ありがとうございます。
京女は川向こうです。キアシは4羽いましたか、一羽見過ごしたのかも知れません。
アマサギもあちこち動いています。
投稿: moto8 | 2006年5月11日 (木) 06時23分
mtana2さん おはようございます。
昨日はかなり丁寧に田んぼを周りましたが、
殆どがムナグロでした。
投稿: moto8 | 2006年5月11日 (木) 06時08分
moto8さん、おはようございます。キビタキの鳴き声が聞こえてきそうな雰囲気ある写真ですね。すばらしいです・・・。
田んぼにも夏鳥が来ているようで、賑やかですね。カッコウが未だ来ていないんですか・・・でも、もうすぐ来るのでしょうね?
投稿: chochoensis | 2006年5月11日 (木) 05時43分
今晩は、今日の午後も少し秋が瀬と、大久保を廻ったのですが、京女は会えませんでした。キアシは4羽居た様に思いましたが勘違いでしょうか、確かにアオアシ・ウズラは昨年はもう来てましたね、今季なぜか亜麻サギにあえません。
投稿: kagami | 2006年5月10日 (水) 23時41分
こんばんは。今日は、出られませんでした。
秋ケ瀬が静かになって、キビタキものびのび歌っていますね。
田んぼ、もう2~3種類来て欲しいところです。
投稿: mtana2 | 2006年5月10日 (水) 23時18分